おしゃべり花ガーデンと手作り三昧

カリフォルニアで、季節ごとのお花を育てながら、手作りも楽しんでいます。

2月の名言

2022年02月15日 | 日記
月が変わった時に載せようと思っていた名言、今頃思い出しました。 





親切な言葉は、多くのことを成し遂げるというこの言葉を読んで、わたしもたくさんの方から温かい言葉で励まされて来たことを思い出しました。

このブログにいつもコメントをくださるふらフラガールさんは、とにかく隅々まで褒めてくださる方です。
普通の花でも良さを拾い上げて、美しさを表現してくださいます。ちょっとほめ過ぎかなと思うことがあるくらいですが、励ましの言葉は次の原動力になります。言葉選びは大切ですね。

わたしの母が生きていた頃のこと、誕生日にEmailでメッセージを送っていました。プレゼントを送ってあげたらよかったのですが、いつも準備不十分で間に合わずEmailだけになっていたのです。
それでも母はその言葉をとても喜んでくれていたようです。 ある時弟が「姉ちゃんは、Emailを送るだけで、あんなに喜んでもらえてええなあ」と言いました。弟は家族で実家に帰り誕生日会をしてあげていたようです。もちろん母はその事も喜んでいましたが、この時も言葉の力は大きいと感じました。

わたしは、失言が多いので、失敗したなあと思い起こしては、がっくり来るのですが、ふらフラガールさんを見習って、どんな球でも拾い上げる名レシーバーになりたいものです。



少し、庭のバラの写真も載せますね。





エデンクライマー



ジュード・ザ・オブスキュア



クレセンド







コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チューリップの芽、水仙、バ... | トップ | 極楽鳥花さん受賞、カラー »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
感動します💛 (ふらフラガール)
2022-02-15 18:35:43
前ブログのチューリップの芽と言い、野沢菜と言い、ノースポールと言い、ネイルダイヤモンドと言い、シクラメンと言い、水仙と言い、みな、生き生きしていますねえ!(みな、書き出してしまいました)中でも、野沢菜は、時々、食べれて良いなあ…。
ところで、今回のバラの花たち、ため息が出ますねえ💛最初の白いバラは、陶器で出来ているように見え、美しさを誇るエデンクライマーは和紙で包まれているように見え、ジュード・ザ・オブスキュアは絹で出来ているように見え、クレセンドは何か特殊な薄い洋紙で出来ているように見えますが、誰も、どんなに頑張っても、こんな美しいものを作るなんて絶対にできないと断言できます。自然って凄いなあと思った次第です。感嘆!
返信する
再度、おじゃましま~す💛 (ふらフラガール)
2022-02-16 12:55:22
私のこと、褒めてくださり、本当にありがとうございます!ホント、嬉しいです♪
と伝えながら、またまた、私の十八番、おっちょこちょいを披露してしまった(汗)とガッカリしているところです。と言うのも、今、気づいたのですが、今回の貴ブログ、2月の名言と共にバラの写真がアップされていますよね~。ところが、私、2月の名言とバラの写真、違う日にアップされていると思い込んでいたのです。
さあ、2月の名言へのコメントを書かせてもらおうと、意気揚々、覗いてみたら、何と、バラの写真と同じ日ではありませんか!相変わらず、そそっかしいなあと肩を落としている次第です。
さて、前置きが長くなりました。これは、昨日、気づいていたのですが、今年の名言カレンダーの挿絵、おしゃべり花さんが描きためていた教会の絵なんですねえ!!と言うことは、13枚、描き上げられたんですね。有言実行。素晴らしいなと思いました!ホント、お疲れ様でした。2月の教会、アットホームな感じがして、とても素敵ですね💛
私のこと、隅々まで褒めてくださる方と言ってくださり、嬉しい思いと共に、親切な言葉の大切さをしみじみ感じます。おしゃべり花さんは、弟さんにやっかみを言われたようですが、お母さんに対して、心に届く、惜しみなく温かい言葉をかけていた証拠なのだと思います。翻って、私はと言うと、両親と同居していたからかもしれないけれど、温かい言葉をかけたのは、ホント、少なかったように思います。両親が日々心遣いをしてくれていても、それが当たり前のように思っていて、感謝の言葉も、そんなにかけなかったように記憶しています。一杯、温かい言葉をかける機会があったはずなのに、疎かにしていました。おしゃべり花さんのブログなのに、こんな後悔じみたコメントをつらつらと書き込んでいます。ごめんなさいね。でも、近しい人ほど、心を寄せる大事さを、今、改めて思う次第です。
以前、おしゃべり花さんに、玄関に飾ったお花をはじめ、色々褒めてくれたことが、とても嬉しく、心に残っています。それだけ、おしゃべり花さんは、お花も含め、色んなことに興味を持ち、気づき、温かい言葉をかけられるんだなあと思います。人によって、興味の対象が様々で、従って、気づける対象も様々で、さらに、思ったことを素直に言葉にできる人もおれば、できない人もいるということで、全くもって、様々だなあと思います。
ホント、私の場合、良いなあと思ったことは、すぐに口に出してしまう方なので、「またまた~、お世辞を言ってくれるわねえ」なんて言われることもあり、ちょっぴり、信用がなさそうですが、このままでいいんだと確信できました。ありがとう💛
私、褒める言葉と共に、注意することの大切さや難しさも感じています。相手のことを思って注意することは、褒めることより数段難しく、親切な言葉そのものかもしれないと思いました。注意を受ける人も、それなりの器量が必要ですねえ。
えらい、長文になってしまい、ごめんなさい。
返信する
Re:再度、おじゃましま~す💛 (ふらフラガール様) (おしゃべり花)
2022-02-20 14:58:33
本当に丁寧なコメントをありがとうございます。
そういうことだったんですね。お花のコメントを紙に形容してしてくださったので、そう思って一つ一つ見てみるとそんな風に見えてきました。
そうなんです。教会の絵を13枚描くというプロジェクト無事に描き上げました。ギリギリ間に合い、急いで印刷をして販売にこぎつけました。そんな訳で去年の11月12月は、追われるように過ぎていきました。ふらフラガールさんに言われて、皆さんに報告をしていなかったことに気づきました。次の記事で報告をさせていただきます。あの教会の絵で名言カレンダーを作り、娘の絵で聖書の言葉カレンダーを作りました。両方とも好評で、クリスマス前に完売しました。
本当は、追加でもう少し作りたかったのですが、コロナ禍で前と同じ材料が手に入りませんでした。今年を最後に、カレンダー作りをおしまいにしようと思っているので、ふらフラガールさんにもお送りしたかったのですが、目先のお客さんに目がくらんで売ってしまいました。申し訳ありません。
名言は、これから一年毎月載せていきます。絵は重複になりますが、薄くして載せます。
今月の言葉は、言葉の力についてでした。肯定的な言葉には大きな力があると思いますが、ふらフラガールさんがおっしゃるように、興味がないと気づかないことがあります。わたしは、宝石に興味がないので、指輪をちらちら見せられても褒めるのを忘れます。またおっしゃるように、思っていても言葉にしない人もいますね。注意することはなかなか難しいです。料理が下手な女性が、ご主人に「君の料理は伸びしろがあるね」と言われて腹がたったと言っていました。ご主人は、かなり考えて言ったのでしょうが、変に心に刺さったようです。愛を持って伝えた言葉も裏目に出ることがあります。
今回は、とーっても丁寧にコメントをくださったことに感謝をしています。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事