赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

新年のご挨拶を申し上げます

2014-01-01 | 日記

2014(平成26)年 元旦
毎度「赤帽さんのブログ」を訪ねて来て頂き 大変有り難くまた嬉しく思っております 
これからも登山を中心とした写真をアップしてまいりますので どうぞよろしくお付き合いをお願いします!
コメント

11 二ツ城山(483m:安佐北区)登山(続き)  七合目までの様子

2014-01-01 | 日記
   
2013.12.29(日)
13:56
昨年の最後の登山として 単独で安佐北区の「二ツ城山」登山を行っています
登山路の七合目までの登山路の様子です 変化に富んだ急斜面となっていますが 注意して登れば何ら問題はありません楽しみながら登りましょう 昨夜の雪が降った後に もうこの山に登った人がいるのですね 踏み跡が残っていますが未だ誰とも会っていません
コメント

12 二ツ城山(483m:安佐北区)登山  八合目に

2014-01-01 | 日記
 
13:59
もう八合目に来ました 何ら変化のない登山路でしたので写真は少なくて来てしまいました
コメント

13 二ツ城山(483m:安佐北区)登山  広島湾が望める

2014-01-01 | 日記
  
14:01
ここで登山路が鋭角に方向を転じます この角地から 広島湾方面の海面が望めます
コメント

14 二ツ城山(483m:安佐北区)登山  分岐地点に

2014-01-01 | 日記
   
14:06
登山口から2,000mを登って来た付近です ここに「菰口憩いの森」からの分岐点でもあります こちらからも結構登山者は多いようですが 高陽方面からの登山には余りなじみがありません
コメント

15 二ツ城山(483m:安佐北区)登山  二ツ城山頂に到着

2014-01-01 | 日記
   
14:09
「二ツ城山」山頂に到着です この山には「木の宗山」からも縦走が出来ます でも今日はここまでの登山とします
この「二ツ城山」は安佐北区役所が健康保持のために山登りを推奨する「あさきた里山マスターズ」というイベントを考案され 登頂者にその数に応じたプレートを交付する事業を行っています 登山を楽しむためにも一度区役所に電話してみて下さい お勧めです!
コメント

16 二ツ城山(483m:安佐北区)登山  山頂からの眺望

2014-01-01 | 日記
 
14:10
「二ツ城山」山頂からの眺望です 広島湾方面がきれいに見えています この他東方及び北方も展望が開けていますが今日はガスが掛かっていて きれいには見えませんでしたので省略します
コメント

17 二ツ城山(483m:安佐北区)登山  三角点にタッチ

2014-01-01 | 日記

14:17
「赤帽さん」の登頂記念の三角点タッチです 常に小さな三脚を持参していますので自動シャッターでの撮影となります
コメント

18 二ツ城山(483m:安佐北区)登山  分岐点を早々に通過

2014-01-01 | 日記
 
14:20
山頂では 余り長居はしませんでした それも年末の多忙な時期にすこしは妻の作業の手助けもしなければとの思いから早々に折り返すこととしました 3分ほどで菰口憩いの森への分岐まで来ました 下りはやはり早いですね 
コメント

19 二ツ城山(483m:安佐北区)登山(終了)  平成25年最後の登山終了

2014-01-01 | 日記
 
14:29
私の住む住宅地方面が望めます 少しモヤッテいますので判然とはしませんが この方向にマイホームがあります


  
15:02
もう登山口まで下って来ました やはり下りは短時間で歩けますね 滑りやすいような所は走るようにして下って来てしまいました


  
15:13
出発地点となった「墓園」まで帰って来ました この時間帯では空も晴れ渡り 登山を歓迎するような天候で迎えて頂きました これからも登山を中心とした健康な日々を過ごしてまいりたいと思いますので ぜひブログを閲覧して頂き 皆さんと共に健康に過ごしましょうね!
コメント