赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 宗箇山・丸山(356・458m:西区)登山(続き)  宗箇山頂に到着

2014-01-20 | 日記

 
2014.1.15(水)
10:43
「坂歩こう会」企画の 本年初の登山として 西区の「宗箇山・高峠山」登山を行っています 
ただ今 宗箇山頂に到着しました  
山頂で暖かい日光を浴びての しばしの休憩時間です
今回の登山は 予定されている山だけでは とても満足できない人が多くいると思われます 早速ここで分隊を結成する話が提起されていました
まだ歩きたい人は ここから「湯つぼ」や「岩観音」を見ながら「丸山」山頂経由で 三滝寺へ帰るコースとする案が提起され 「赤帽さん」も この健脚組に参加することとなりこの組は13名の参加となりました
コメント

12 宗箇山・丸山(356・458m:西区)登山  集合写真

2014-01-20 | 日記

10:47
分隊となる前に ここで集合写真を撮ります 新春の初登山の為か多くの方々が参集されていたようです シャッタ-役はTさんが申し出られての撮影となり 5台程度のカメラのシャッターを担当されました ありがとうございます!
コメント

13 宗箇山・丸山(356・458m:西区)登山  宗箇松四代目

2014-01-20 | 日記
  
10:50
宗箇山の名に由来する「宗箇松」です 茶人が借景に利用していた松の後継松です 四代目とあります 巨木になるのを見たいですね
コメント

14 宗箇山・丸山(356・458m:西区)登山  分隊を見送って

2014-01-20 | 日記

10:50
ここで別行動をとる仲間とお別れです 当初計画の通り「高峠山」経由で登山を続けられる仲間を見送ります 約半数の方がたが同一行動のようです
「赤帽さん」はもう少し歩きたいので 「丸山」経由で登山をする隊に加えて頂きました 17名が同一行動のようです
コメント

15 宗箇山・丸山(356・458m:西区)登山  先ず「山本」方向へ

2014-01-20 | 日記
 
10:57
細い山道を進みます 「山本」との案内表示がありました
コメント

16 宗箇山・丸山(356・458m:西区)登山   鉄塔の箇所に 

2014-01-20 | 日記
 
11:02
送電用鉄塔の箇所にやって来ました 前方には「火山」とその裾野に大型の団地が拡がっています 
コメント

17 宗箇山・丸山(356・458m:西区)登山  目指す「丸山」が

2014-01-20 | 日記
  
11:04
前方中央部に「丸山」が見えています 一旦下ってから登りが相当ありますね 
コメント

18 宗箇山・丸山(356・458m:西区)登山  舗装された道に

2014-01-20 | 日記

11:19
以前は畑として利用されていた場所なのでしょうね こんな山奥までも 石垣が築かれていてその様子が伺われます


 
11:22
一般生活道でしょうか それとも林道 舗装道路に出て来ました
コメント

19 宗箇山・丸山(356・458m:西区)登山  やん谷道を

2014-01-20 | 日記
   
11:38
「やん谷自然道」とあります ここから「丸山」を目指して登りを続けます また「湯つぼ」との名札も見えています 「湯つぼ」とはどんなものでしょうかまだ見たことがありません 案内標柱には「丸山湯つぼ入口」とありました
コメント

20 宗箇山・丸山(356・458m:西区)登山(続く)  小川沿いに広い路が

2014-01-20 | 日記
  
11:46
結構広い道が小川沿いに続いていました どうやら湯つぼとは農耕馬を洗ったり癒したりする場所だってようですね 物知りが仲間にいました 蔦が絡み付く様子もありました
(明日へと続きます)
コメント