赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 今年の初登山(白木山)でご来光を  深夜にスタート

2014-01-03 | 日記

2014.1.1(水)
3:58
「赤帽さん」の平成26年の登山が始まりました 最初の山は地元の名峰「白木山」を選択しました
新年早々に 地元「真亀神社」に初詣を行い そして白木山へと向いました JR白木山駅前の処には何時も車の行列ですが 今回は一番乗りでした
コメント

2 今年の初登山(白木山)でご来光を  正面登山口から

2014-01-03 | 日記

3:58
正面登山口からスタートします 深夜の登山のため誰にも出会わずに一人でスタートです
コメント

3 今年の初登山(白木山)でご来光を  「穴地蔵様」にご挨拶

2014-01-03 | 日記

4:22
一合目から順次設置されているお地蔵様にも 新年のご挨拶を行いながら登って来ました 写真は省略させて頂き「穴地蔵様」には再会を喜ぶ意味でアップいたします
コメント

4 今年の初登山(白木山)でご来光を  凍結の九合目に

2014-01-03 | 日記

5:49
登山口から丁度2時間程度を要して 山頂近くの九合目にまでやって来ました 五合目付近から積雪が認められるようになり 八合目からは凍結もしていて滑るのを注意しながら登って来ました
コメント

5 今年の初登山(白木山)でご来光を  山頂で

2014-01-03 | 日記
 
6:09
「白木山」山頂に到着です 山頂には地元の山の所有者達二人が居られるだけでした 山頂を示す標柱に取り付けられている温度計は+1℃を示していました 今年は暖かい中での初登山となりました
年末に新しく埋設された三角点にもタッチして 今年のご挨拶を先ず行い 次に白木山神社にお賽銭を献じ登山の安全を祈願したところです
コメント

6 今年の初登山(白木山)でご来光を  順次登山者が

2014-01-03 | 日記
 
6:58
山の所有者達と枯木を集めてたき火の準備を行いました 着火するまでに時間を要してしまいましたが その頃には順次登山者が登って来ていました 
コメント

7 今年の初登山(白木山)でご来光を  山の仲間も到着

2014-01-03 | 日記

6:58
たき火で暖を取っていいるとき地元山の会の仲間Yさんが到着されたので 改めて記念の写真を撮らせて頂きました
コメント

8 今年の初登山(白木山)でご来光を  多くの登山者が集まり

2014-01-03 | 日記
 
7:06
少しずつ夜が開けだす頃には多くの登山者が登って来ました そして談笑しながら今年の初日の出を待ちます

コメント

9 今年の初登山(白木山)でご来光を  初日の出を確認

2014-01-03 | 日記
 
7:21
初日の出が確認されました 夜明けまでは広範囲の空に星が輝いていたのですが その後次第に雲も広がり始める頃日の出となりました
コメント

10 今年の初登山(白木山)でご来光を(続く)  穏やかな初日の出

2014-01-03 | 日記
 
7:23
太陽の全体が見られた一時でした 何だか穏やかな日の出と感じ 今年の登山の無事を暖かく見守ってくれるような感じを受けましたね
以後の写真は  (明日に続く)
コメント