赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

21 駒ヶ林・弥山(509・535m:廿日市市宮島)登山(続き)  くぐり岩を通過して

2014-01-08 | 日記
 
2014.1.5(日)
12:56
弥山頂上に到着する前に「くぐり岩」を通ります そして頂上へ!
コメント

22 駒ヶ林・弥山(509・535m:廿日市市宮島)登山  新調された展望台

2014-01-08 | 日記
    
13:03
新調された展望台へと入ります
コメント

23 駒ヶ林・弥山(509・535m:廿日市市宮島)登山  展望台の最上部にて

2014-01-08 | 日記
   
13:05
短時間の眺望ですが 新しい展望台屋上からのの眺望です
コメント

24 駒ヶ林・弥山(509・535m:廿日市市宮島)登山  記念に写真を

2014-01-08 | 日記

13:08
「赤帽さん」も新しい展望台へ初めて登りました 登上の記念に1枚の写真をお願いしました
コメント

25 駒ヶ林・弥山(509・535m:廿日市市宮島)登山  これから下山へ

2014-01-08 | 日記

13:10
展望台前の広場も登山者でいっぱいです まだまだ続々と登って来ておられますので これから下山とします
コメント

26 駒ヶ林・弥山(509・535m:廿日市市宮島)登山  大聖院へと下る

2014-01-08 | 日記
   
13:26
下山路は「大聖院コース」と計画されています 従って駒ヶ林から通って来た仁王門へとまた引き返します ここで人数の点検をして団体で大聖院へと下ります
コメント

27 駒ヶ林・弥山(509・535m:廿日市市宮島)登山  東屋にて一時休憩

2014-01-08 | 日記
   
14:08
順調に下っています このコースの一部は台風の大災害で登山道が崩落し 現在復旧されましたがその痕跡もまだ残っています
最後の休憩地として東屋で一時を過ごします 前に広がっている風景です
コメント

28 駒ヶ林・弥山(509・535m:廿日市市宮島)登山  下山完了して解散

2014-01-08 | 日記
 
14:30
大聖院へと下って来ました



14:34
紅葉谷公園への入口にある広場で 今回の登山による疲れを少なくするためのストレッチを行なって ここで解散となりました



14:48
宮島桟橋へと向かう途中で観光客が多く写真を撮っている場所での大鳥居です
コメント

29 駒ヶ林・弥山(509・535m:廿日市市宮島)登山  帰途へ

2014-01-08 | 日記
 
15:02
桟橋前に帰着しました 鍋料理などに使用した器具の回収中です お世話を頂いた世話役の人達に感謝を申し上げます ありがとうございました!
  


15:06
本土への帰港は来た時とは違った民間のフェリーに乗り込み宮島を離れます
コメント

30 駒ヶ林・弥山(509・535m:廿日市市宮島)登山(終了)  歩行経路と標高

2014-01-08 | 日記

2014.1.5(日)
広島ハイキングクラブの平成26年の新春初登山として 廿日市市宮島の「駒ヶ林・弥山」登山に参加しました
その歩行経路及び標高をカシミール3Dで表現しますと 歩行距離:6.96kmとなり累積標高:621mとなりました また所要時間:6時間10分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:15,768歩でした
コメント