goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 牛頭山(689m:安佐北区)登山(続き)  「牛頭山西峰」頂上にて集合写真

2017-12-05 | 日記








2017(H29).11.15(水)
11:12
ただ今 新「坂歩こう会」の例会として 安佐北区の「牛頭山西峰」山頂に到着したところで 最終者のグループも上がって来たようです



11:16
食事の前に集合写真を撮影となりました 食事中にでも多数の小学生たちが上がってくれば 撮影も困難になりかねないという状況で判断されたものです
カメラマンは いつもの「T井さん」に当然のようにお願いし 快く引き受けて頂いての撮影です ありがとうございます 
コメント

7 牛頭山(689m:安佐北区)登山  食事の様子と眺望

2017-12-05 | 日記
     
11:22
西峰頂上にての 食事の様子です 皆さん山頂域の端部で それぞれ眺望が得られるように座っての食事をされていました 
やはり山頂からの眺望が一番いい「おかず」になるのでしょうね
「赤帽さん」はもう冷たいお飲み物は持参せず 箱に入ったものに変えました 500ccを飲んでおられる方は寒そうですね









11:45
食事が終わった段階での眺望です 寒い状況ですが 空気は澄んでいたようで かなり遠方まで確認することが出来ました







11:49
一度に多くの眺望を写真にしましたので どの方向の眺めか分からなくなってしまいました 適当に判断して下さいね 
コメント

8 牛頭山(689m:安佐北区)登山  東峰へと行動開始へ

2017-12-05 | 日記





11:50
山頂の直下には 出発地点となった 野外活動センターの施設が広がっています





12:00
眺望の参考になる俯瞰図も設置されていましたが それぞれを確認することはしませんでした 余裕のある方々は一つ一つ声を出して確認もされていたようです



20:13
これから一旦鞍部まで戻り 次に東峰へと向かいます
コメント

9 牛頭山(689m:安佐北区)登山  小学生の一団に遭遇

2017-12-05 | 日記



12:04
下り斜面は 上りより注意が必要です 転んでけがの場合はほとんどが下りの場合が多いので注意が一層必要です



12:07
下りが得意の人と 苦手の人は相当の開きが生じますが 慌てる必要はありません 確実に下るのが一番大切です





12:12
小学生の一団に遭遇です 下っている私達に「ガンバッテ下さい」と励ましの言葉も頂きました
コメント

10 牛頭山(689m:安佐北区)登山(続く)  これから「東峰」へと

2017-12-05 | 日記

12:16
小学生の集団は 軽く100人は超えているのでしょう 鞍部までいっぱい連ながっています
離合するのにかなりの時間を経過したようです





12:23
鞍部まで戻って これから三角点のある東峰へと向かいます 鞍部から下るという人は一人もおらず全員で東峰への登頂を目指します

(東峰登頂や下山の様子は 明日へと続きます)
コメント