goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 神峰山(453m:豊田郡大崎上島町)登山  「山楽会」の例会にて

2017-12-13 | 日記

2017(H29).11.26(日)
9:33
今回の登山は 「山楽会」の例会ですが 久しぶりに島しょ部へと向かいます 竹原市の竹原港に来たところです







9:47
これから「大崎上島町」の白水港へとフェリーに乗り込んだところです





10:22
およそ30分の船旅ですが 白水港に到着し観光案内所にて島内の地図をもらって 登山口へと向かいます







10:32
白水港に掲示されている案内板です
コメント

2 神峰山(453m:豊田郡大崎上島町)登山  塔内を上がって登山開始

2017-12-13 | 日記



10:53
登山口の前にて 恒例により準備体操を行います この登山口は建物の中にあり タワ-になっている中のラセン階段を上がって山へと向かうユニークな登山口でもあります







11:01
これから登山を開始します





11:04
階段を上がって渡りローカを通って向かいます



11:05
渡り終えたところが 「金剛寺」です ここが実質的な登山口でもあります




 
11:06
登山の安全を祈願して 登山道へと向かいます
コメント

3 神峰山(453m:豊田郡大崎上島町)登山  落ち葉を踏んで山道へと

2017-12-13 | 日記





11:08
登山道は一部土砂で埋まってはいましたが サクラの紅葉した落ち葉で登山路は赤く染まっていました





11:11
これから上がりの登山道となります 路面には大量の落ち葉があり 暖かい島でもかなり秋は進行していますね





11:31
「赤帽さん」の腰痛も どうした拍子には出て来て 少し間の立ち休憩が必要になって 仲間との間隔も開いたところでしょう

コメント

4 神峰山(453m:豊田郡大崎上島町)登山  休憩の様子を

2017-12-13 | 日記



11:42
ほぼ上り行程の半ばまで来たところ付近でしょう 眺望が開けた場所へやって来て ここで休憩のようですね 
やはり登山は景色やお花を愛でながらの登山でなくてはなりませんね 山頂到着だけが目的ではありませんよね





11:52
順次山頂ではなく展望台までの距離が表示されていてます





11:57
休憩用にとベンチが設置されていました ここで休憩をすればよかったのかもしれません



12:00
これから展望台(石槌神社)までの距離は 順次減少して行くことでしょう
コメント

5 神峰山(453m:豊田郡大崎上島町)登山(続く)  展望台(遥拝所)へ到着

2017-12-13 | 日記





12:12
登山路側に シダが繁茂している場所もありました ここには展望台への距離表示とは異なって麓までの表示となっていますね



12:15
平坦になる箇所もあり 仲間との差を縮めることも出来ました



12:25
ジグザクになっている登山路ですが 上り斜面は続いています





12:30
立派な展望台がある地点に到着しました ここに「石槌神社遥拝所」とあるお社も祀ってあります



12:32
石槌山方面を拝むことは出来ませんでしたが ご挨拶はさせて頂きました この付近まで車道も通じて上がって来れるようですが 先ずは山頂を目指します 

(山頂到着後の様子は 明日へと続きます)
コメント