赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 臥龍山(1,223m:北広島町)登山  今季初の雪山登山になって

2017-12-08 | 日記





2017(H29).11.19(日)
10:59
今回の登山は 「山楽会」の定例登山として 北広島町の「臥龍山」にやって来ました 参加者は6名でした 聖湖キャンプ場入口登山口まで来ました
当初予定では この地点から「臥龍山」に上がり 「千町登山口」へと下る予定でしたが 時刻もかなり進んでおり また雪の積雪もあるようなので 状況によっては変更もあるとして出発の準備をします







11:11
登山の開始時点では まだ雪は降っていませんでしたが 今にも降り出しそうで しかも地上には積雪も見える状況の中での登山開始となりました
今季初の雪山登山となりました

コメント

2 臥龍山(1,223m:北広島町)登山  アラレが吹きつける中を

2017-12-08 | 日記



11:16
登山口付近の標高も800mを超える位置にあり かなり高いためか 広島市内では想像出来ない雪の堆積が見られました





11:24
標高が高くなるに従い 積雪量も多くなったように見えて来ました 次第に落ち葉が隠れるほどになって そんな思いになったところです





11:31
まさか雪山歩きになるとは思っていませんので アイゼンは持って来ていません 落ち葉が濡れていますので滑ることがありますので ゆっくりと上がっています
この頃からだったでしょうか 小粒のアラレが横殴りに吹き付けて来るようにもなって来ました
コメント

3 臥龍山(1,223m:北広島町)登山  林道出合から再び山道へ

2017-12-08 | 日記



11:41
大きなブナの木も出現するようになって来ました



11:45
これまでの登山路は 樹木の下に笹原が広がっている斜面でしたが ここで舗装された林道に出合いました







11:57
少しの間 舗装道路を移動して 再び山道へと入ります 依然として雪の積雪が深くなって来たようです
コメント

4 臥龍山(1,223m:北広島町)登山  ブナの大木に

2017-12-08 | 日記





12:05
これらの写真で 積雪の量が想像出来るでしょう 今季初の雪に遭遇がこのような雪山登山になってしまいました







12:24
雪山の歩行が続いています 大きなブナの太さを表現するために 近くに並んでモデルさんになって頂きました
コメント

5 臥龍山(1,223m:北広島町)登山  車で上がって来た会長に出会い

2017-12-08 | 日記





12:42
大きな岩がありましたが その側面には「ツララ」が連なっていました 相当冷えた時間が続いたのでしょうね



12:44
ここで車を運転してくれた原田会長に出会いました 聞くところによると この上の林道終点まで車で上がて来て 出迎えに来てくれたそうです
本来の計画では 北側の「千町原登山口」へと下る予定でしたが このような天候では 歩行もむつかしくなりそうなので この上の林道終点まで上がって来たとのことでした 私たち一行喜んだ次第です
 




12:52
その後も 「臥龍山」山頂までの登山道は まさしく雪山登山の様子を呈するようになって来ました

(山頂到着及び下山の様子は 明日へと続きます)
コメント