赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 金ヶ灯篭山(532m:海田町・熊野町)登山  新坂歩こう会の例会に

2019-03-01 | 日記



2019(H31).2.20(水)
8:51
今回の登山は 毎週水曜日に実施される新坂歩こう会の登山に参加の為 JR矢野駅へと来たところです





9:04
駅構内において 参加者名簿に記載して参加を届ます 47名の参加者のようです この内で今回新たに参加される方も4名居られて その紹介がなされるところです









9:11
4名の方の各自己紹介を頂きまして 今回の登山リーダーを務めて頂く「N原さん」の説明を聞き 今回は矢野天神からの登山が予定されていて 登山口へとバスに乗車します
コメント

2 金ヶ灯篭山(532m:海田町・熊野町)登山  急な斜面を上がって

2019-03-01 | 日記



9:25
今回の 登山口に近い「矢野天神バス停」で下車したところです







9:29
先の集中豪雨により かなりの土砂流出により被害が生じた地区を歩くことになりました まだ復旧途中でもありますね







9:32
かなり急な登り坂となっている生活道路を登山口へと向かっています この急な斜面を土砂が流出する様は想像を超えますね

コメント

3 金ヶ灯篭山(532m:海田町・熊野町)登山  準備体操を行って

2019-03-01 | 日記



9:35
この写真でも いかに急な斜面であるか想像がつきますね









9:38
登山開始前に体操を行う広い場所に来ました 天神堂とありました





9:46
ここで 登山リーダーの「N原さん」の指導によって 準備体操を行いました
コメント

4 金ヶ灯篭山(532m:海田町・熊野町)登山  最初から急斜面の登山に

2019-03-01 | 日記



9:52
「金ヶ灯篭山」の登山口は この前に「愛宕神社」へと向かう必要があります 目的の登山の前の多きなハードルとなっています







10:02
結構登り甲斐のある急な斜面が続いています また先日降り続いた雨によって 落ち葉も濡れていて滑りやすくともなっていました







10:25
急な斜面は ロープが設置されてることからも想像が出来ることでしょう どうにか上がって来たところに いま登山を開始した「天神バス停」への案内があり「25分」とありましたが今回はここまでにバスを下車して以来 既に1時間程度を要しています 若干体操などに時間を要したことはありますが 急な坂の歩きに苦労したことがお分かりでしょう

コメント

5 金ヶ灯篭山(532m:海田町・熊野町)登山(続く)  「愛宕神社」に

2019-03-01 | 日記



10:25
ようやく目指してきた「愛宕神社」の鳥居附近へと来たところです ブルーシトが掛けてあり 土砂崩れがあったようです







10:32
門前の「狛犬様」は健在のようですね





10:34
「愛宕神社」へと200段を超える長い階段を上がって行きます 上がれば絶景が待っていますが上りは大変です 「金ヶ灯篭山」へ向かうには この階段を下ってからとなりすが
やはり神社への参拝も必要でしょう 今回は全員が上りましたよ





10:38
高台からの眺望を楽しむ仲間たちの様子と その得られた風景です 


(これ以後の登山の様子は 明日へと続きます)
コメント