赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 牛頭山(689m:安佐北区)登山(続き)  急斜面を安全に下る

2019-03-27 | 日記



2019(H31).3.16(土)
11:57
交流会として 牛頭山登山を24名の参加者と共に登頂して来ました
山頂から 急な岩がゴロゴロ露出している危険な場所を 鞍部まで無事に下って来ました 下る際に「滑った場合は手をつかずにお尻から着地するように」との助言もあったところです 怪我をしないことが一番だとのことでした







12:22
以後も急な滑りやすい急斜面を下って来ました よって写真を撮る余裕はなく 転ばないように細心の注意をして来ました
この小さい白い花が多く見受けられましたが 名は忘れてしまいました



12:28
ほとんど急な斜面は 下山して来たようです
コメント

12 牛頭山(689m:安佐北区)登山  下山時には雪も解けて

2019-03-27 | 日記



12:29
登山口近くにある 青少年野外活動センターの教育農場 「シイタケ園」まで下って来ました この寒さの中でもシイタケは生育していましたよ





12:33
登山口まで無事に下って来ました 周りの雪はすっかり消えてしまっていました



12:37
往路では 雪の中で顔を出していた「ツクシ」も どこにあったのか分かりにくくなっていました 先行者が教えてくれましたので改めて春の息吹を捉えたものです
コメント

13 牛頭山(689m:安佐北区)登山  登山後のイベントへ

2019-03-27 | 日記







12:51
「交流会登山」は無事に終了です 参加者は全員がマイカーか乗り合って来ていましたので リュック等車へ収めて これからのイベント会場へと移動します








12:54
昼食の会場です スタッフの方々が準備をして頂きました 共同取り組みの2市2町の担当者たちの協力でありがたく頂きます
途中での写真で申し訳ありません



13:04
各自提供されたものを取り寄せての昼食会です

コメント

14 牛頭山(689m:安佐北区)登山  食事とイベント行事が

2019-03-27 | 日記







13:08
適当にテーブルを囲んで 登山の情報交換等気軽に話し合いながらの食事となりました
食事も終盤となったところで 提供された食事も関係市町の名物だそうで その内容などについて説明も頂きました







13:40
食後のイベントとして 里山キングの対象となっている20座の山を記した中から お好みの3座を記録しての 「ビンゴゲーム」が行われました
ビンゴになった第3位までの方にそれぞれ商品が手渡されました 
コメント

15 牛頭山(689m:安佐北区)登山(終了)  イベントの仕上げと歩行記録

2019-03-27 | 日記







13:50
イベント締めくくりは 講師の清水先生の講話です その後参加者からの質問に答えての座学となりました





14:08
締めくくりは 各市町の担当者から今後への取り組みなども披露されたところです 今後の計画が待たれるところです



14:17
解散の前に もう一度記念の写真となりました 写真は「里山キング関係」のHPに搭載されるそうです



2019(H31).3.16(金)
本日の歩行実績などを スマホの「ヤマップ」アプリを利用した 軌跡などを添付しておきます 何時も利用していたGPSは未記録になっていました
歩行距離:4.73km、累積標高:462mでした また所要時間:3時間20分(休憩を含む)、歩行数:12,237歩でした


(交流会イベント 「牛頭山」登山関係は 終了です)
コメント