赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 古鷹山・クマン岳(394・400m:江田島市)登山(続き)  「古鷹山」山頂で

2019-03-08 | 日記

2019(H31).2.27(水)
12:36
食事が済んだ頃を見計らって 事務担当者から集合写真のために集合するようにとの呼び掛けがありました 山頂表示のある場所へと指示されたのですが 50名の方々が山頂の岩場に集まるのは至難の業でもありました でも皆なが譲り合って 見事に1枚に収録出来た写真です





12:38
集合写真を撮って頂いた後に 「クマン岳」へと次のピークを目指しますが その準備の間に 周囲の眺望を撮ってみました







13:40
これから縦走するように 「クマン岳」へと行動の再開です 「旭日旗」が印象的に見えました











12:42
岩場の頂点から 周囲の景観を写真に収めました 懐かしい光景が広がっていました
コメント

12 古鷹山・クマン岳(394・400m:江田島市)登山  これから「クマン岳」を目指して

2019-03-08 | 日記





12:59
古鷹山からの下りは長い長い石の階段を下ることになります 足元に注意が必要の為写真の撮影どころではありませんでした ようやく下り終え 向かう「クマン岳」の山頂部を眺めることが出来ました





13:12
林道へ出合う場所迄下って来ました またこれから「クマン岳」へ上りの登山が開始となるところです





13:13
林道へと参加者全員が下って来るのを待ちます 行動を起こす前に順次番号を発しながら 人数の把握が行われました そしてクマン岳への登頂行動となります





13:16
この地点から「クマン岳」への登山が開始されます 
コメント

13 古鷹山・クマン岳(394・400m:江田島市)登山  特徴的な「帆立岩」へも

2019-03-08 | 日記



13:23
前方に目指す「クマン岳」が見えていますが 昼食を食べた後でもあり 上りの階段は応えます





13:25
階段を上って来る仲間の様子です ここまで上がって来るとこの景色っが望めますよ 頑張ってね





13:30
途中に特に目立つ 尖った大きな岩があります この岩場からの眺望も印象的ですから 少し迂回となりますが眺めに向かいます





13:41
岩場は狭いため順次入れ替わっての眺めや記念の写真等の撮影となります この間を利用して 咲き始めた「アセビの花」を楽しみ いま下って来た「古鷹山」の稜線などを眺めて過ごしました
コメント

14 古鷹山・クマン岳(394・400m:江田島市)登山  2座目の集合写真

2019-03-08 | 日記





13:47
登山の目的地の一つ2座目の「クマン岳」山頂に到着です 先行していた広報担当の「フルムーンさん」が登頂を迎えてくれました





13:49
早速「赤帽さん」の三角点タッチです この楽しみを目的に登山を行っているようなもので タッチは習慣化したものになっています タッチにご協力ありがとうね



13:55
全員での集合写真となりました ここでも「Y岡さん」の指示によって集まっての撮影となりました 度々の撮影ありがとうございます 
コメント

15 古鷹山・クマン岳(394・400m:江田島市)登山(続く)  大崩落の地を通過

2019-03-08 | 日記





13:56
集合写真の撮影後は 小雨も降り出したこともあり 早々の下山準備です 眼下には大型の護衛艦でしょうか船影がボンヤリと眺められました





14:48
淡々と下山を続行中です この地点で方向を大きく転じて 更に下山を続けます







14:49
この先では大規模の土砂崩落が起きています このため登山路には「通行止め」との札が取り付けられていたのでしょう 従って細心の注意をもって自己責任で通らせて頂きました


(明日へ ゴールの様子は 続きます)

コメント