赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 金ヶ灯篭山(532m:海田町・熊野町)登山(続き)  下山途中で仲間と別れも

2019-03-03 | 日記



2019(H31).2.20(水)
13:00
ただ今 新坂歩こう会の登山として 「金ヶ灯篭山」に47名で登頂を果たし 「赤穂峠展望所」で昼食を摂り これから熊野方面へと下山の開始です










 
13:05
本隊は 熊野へ下山後「馬上酒造」を見学するよう リーダーが手配をされていますので向かいますが 車で来られた方は駐車の場所の関係もあり ここで別れることとなりました
事故の無いようご留意を願います





13:18
びょうぶ岩を見送り 「ゆるぎ観音」へと下って行きます 
コメント

12 金ヶ灯篭山(532m:海田町・熊野町)登山  石仏にお会いして

2019-03-03 | 日記



13:21
峠で 車組の人と別れましたので 若干少人数となりましたが 粛々と下山を続けています 途中で白梅の満開に近い状況もありました





13:22
先に集中降雨により土砂流出の現場ですね ひどいものですね













13:30
仏様が岩に刻まれている石仏が多く並んでいる箇所へ来ました 「石仏めぐり」として順路も設定されているようですが 順不同にかなりの石仏を見て来ました
コメント

13 金ヶ灯篭山(532m:海田町・熊野町)登山  「ゆるぎ観音」へ下山

2019-03-03 | 日記







13:34
石仏を巡って お堂のある場所へと下って来ました 「ゆるぎ観音」とある箇所でしょうか 微妙なバランスで鎮座している巨石も特徴的な存在ですね







13:36
この付近一帯は駐車場になっていたようですが 先の豪雨によりこのように変じてしまったようです 早く以前のように回復されることをお祈りします







13:38
続々と会員さんが 石仏の鑑賞を終えて「ゆるぎ観音」の像のある広場へと下って来ました
コメント

14 金ヶ灯篭山(532m:海田町・熊野町)登山  下山を終えて余禄の楽しみを

2019-03-03 | 日記





13:46
仁王像に見送られて 「ゆるぎ観音」を後にします これで主たる目的の「金ヶ灯篭山」登山は終了となりますが 今回は登山リーダーを務めて頂きました「N原さん」のご尽力によって この地方唯一の醸造所を見学出来るようご配慮を頂いていますので そちらへと向かいます







13:54
熊野町の「筆の里工房」へと来ましたが 今日は水曜日とあって「休館日」となっていました やむを得ずお隣の公園をめっぐて酒造所へと向かいます
コメント

15 金ヶ灯篭山(532m:海田町・熊野町)登山(続く)  筆の里公園にて

2019-03-03 | 日記





13:58
筆の里公園となっている 池の周辺を散策していますが 特徴のある筆致で揮毫されている石版が立ち並んでいます 読める字もありましたが 判読できない銘文もありました





14:02
路上にあったマンホールのふたです 熊野町のシンボルが描かれていますね





14:07
筆塚とある場所に来ました 先の故池田勇人総理が揮毫したものとありました


(以後の様子は 明日へと続きます)
コメント