赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 金ヶ灯篭山(532m:海田町・熊野町)登山(続き)  ようやく登山口近くに

2019-03-02 | 日記





2019(H31).2.20(水)
10:45
ただ今 新坂歩こう会の例会登山として 安芸区の「愛宕神社」へ参拝を済ませて これから「金ヶ灯篭山」への登山口へと向かうところです











10:50
ここでも大きな土砂崩れが生じています せめて「スイセン」の白い花に癒しを感じたいですね





10:56
ようやく 登山口近くまで来たところです
コメント

7 金ヶ灯篭山(532m:海田町・熊野町)登山  記憶に残らない登山路

2019-03-02 | 日記



11:03
登山口前の広場にて 小休憩です 登山口到着が既に11時を過ぎた時刻になってしまいました これではお弁当を頂く時刻はいつになるのでしょうか







11:05
いよいよ 今回の登山の目的「金ヶ灯篭山」への登山の開始です いきなりの急坂からの始まりです



11:19
延々と47名の登山隊列が 黙々と歩いています



11:36
これまでは 1枚も写真に撮っていませんでした 疲れがあったのか 取るべき現象がなかったのか 今ではわからなくなってしまいました



11:41
この白く見えるものがお花か それとも幼葉なのかと意見を交わしたことは記憶に残っているのですが 登山路の様子は どうであったかの記憶はあいまいです それだけ登山に集中していたのでしょうか
コメント

8 金ヶ灯篭山(532m:海田町・熊野町)登山  登頂達成の記念写真

2019-03-02 | 日記



11:42
何時の間にか「金ヶ灯篭山」の山頂に到着していました こんなに近くだったのかとの思いがしたものでした





11:43
山頂の標識を確認して納得したものです



11:45
眺望が得られたのが この方向だけだったのかの記憶も定かではありません その内にどこへ行ったのかも分からなくなってしまうのですかね



11:49
目的の登山達成ですから ここで集合写真となりました 何時も事務を担当して頂いている「Y岡さん」が進んで 写真の撮影を引き受けて頂きました 本当にありがとうございます
コメント

9 金ヶ灯篭山(532m:海田町・熊野町)登山  昼食場所へと移動を

2019-03-02 | 日記





12:00
山頂では47名での昼食には狭いので 「赤穂峠展望所」へ移動しますとのことで 移動中です 金ヶ灯篭山までの距離表示が300m毎にあり あとどれくらい歩いたたら等時計を見ながら楽しんでいます





12:12
「安芸アルプス縦走路」との表示があります まさしく尾根の縦走ですね いい表示看板に感謝します







12:18
遠くに鉄塔の姿が見えて来ました この場所が開けていて眺望が利く展望所だと思います 大岩があり「頭に注意」との声もありました
コメント

10 金ヶ灯篭山(532m:海田町・熊野町)登山(続く)  やっと昼食場所に

2019-03-02 | 日記






   
12:28
「赤穂峠展望所」に到着です 正午も過ぎていますので 皆さん景色を楽しむよりか 食事の方が優先のようですね
「赤帽さん」は 先ずは景色をとなり それからお弁当を開きますから 皆に「ゆっくり食べてね」と声を掛けてからとなります


(下山は熊野方面へ向かい 「馬上酒造」を見学させて頂くことになっています 明日をお楽しみ下さい) 

コメント