赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 古鷹山・クマン岳(394・400m:江田島市)登山  久しぶりに江田島へ

2019-03-06 | 日記







2019(H31).2.26(水)
8:46
今回の登山は 久しぶりに江田島市へと向かいます
島へと渡るのに JR呉線呉ポートピア駅へと来て ここからフェリーに乗船して向かうこととしました







8:49
渡船場「呉ポートピア桟橋」へと向かっています





8:57
乗船券は 港事務所でしか購入出来ないとのことで 慌てて購入しての乗船となりました

コメント

2 古鷹山・クマン岳(394・400m:江田島市)登山  広島からの仲間と合流へ

2019-03-06 | 日記





9:16
切串(吹越)港へ上陸です この到着港は広島市宇品港からとは異なって より東側となっていて 最短で渡れる場所の港に来ました 
早速登山対象の看板が目に付きました





9:17
港の事務所前には 特産の「広島カキ」が販売されていて 持ち帰り用に予約も出来るとのことで 多くの仲間が購入されたようです







9:22
広島港から来られる会員と合流するため 「古鷹山」の登山口に近い小学校前へと 古鷹山の山並みを見ながら移動しています
コメント

3 古鷹山・クマン岳(394・400m:江田島市)登山  復旧工事中の登山口に

2019-03-06 | 日記







9:30
養殖カキの種場を見ながら 広島港からの仲間と合流する為 小学校前へと来たところで 仲間と合流出来ました







9:48
仲間と合流すると 参加者は50名となったとのことです 長谷川に沿って「古鷹山登山口」と石柱にある場所まで来ましたが 先の豪雨災害によってこの付近一帯もかなりの被害があったようで 復旧作業がなされています 
多くの登山者が通るとなりますので 地元の会員さんが事前に関係者と協議されて通ることの了解を頂いたとお聞きしました ありがとうございました







9:54
登山口近くの広い場所で 本日のリーダーを務めて頂く「K原さん」と「S地さん」から登山コースや注意事項等の説明を受けているところです
コメント

4 古鷹山・クマン岳(394・400m:江田島市)登山  災害復旧の箇所も通過して

2019-03-06 | 日記







10:10
長谷川に沿って 登山口へと向かっていますが 処々に土砂崩れによる復旧工事がなされています 依然として手付かずの箇所もあるようですね 早い復旧が望まれますね
でもなんとか登山口への道路は確保されています







10:09
川筋ばかりではなく 崖の法面の崩落もありますね 今後梅雨時期に再び災害が起きなければと祈りたい気持ちです







10:14
依然として 川に沿って上がっていますが ここで渡渉となります この先もまだ土砂の流出があるようですね
コメント

5 古鷹山・クマン岳(394・400m:江田島市)登山(続く)  林道まで上がって来て

2019-03-06 | 日記



10:16
最奥部にあった民家ですが 今では廃屋になってしまっているようですね



10:28
この会員の中でも最年長となる御仁も元気に登山に参加されています お互いに迷惑を掛けない程度で参加させて頂きたいところです 今日も頑張りましょう!







10:36
至るところで 豪雨の影響が残ってる箇所をも通って 林道まで上がって来ました この先も土砂崩れの箇所があるようなので 多少林道を下って別の登山ルートで上がるようです こても下見を行ってくれた成果でしょうね 大変お世話になっています 


(古鷹山への登頂は 明日へと続きます)
コメント