赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

16 古鷹山・クマン岳(394・400m:江田島市)登山(続き)  遂に下山完了へ

2019-03-09 | 日記



2019(H31).2.27(水)
15:06
ただ今 新坂歩こう会の例会の一つとして 久しぶりに 江田島市の「古鷹山・クマン岳」と縦走登山をなし終えて 下山直前へと向かっています 参加者は50名で行っています





15:15
遂に もう一方の登山口である「クマン岳登山口」へと下って来ました ここで最終的な人数の確認を行っているところです
コメント

17 古鷹山・クマン岳(394・400m:江田島市)登山  ここで解散へ

2019-03-09 | 日記



15:18
ここで 最後の連絡として 本土へのフェリーの時刻や また来週の登山 東区・安佐北区の「松笠山&二ヶ城山」の登山計画の概要などの伝達などが行われたところでもあります
この先 呉ポートピア方面へと向かわれる方と 広島港へと帰られる方と別れますので 再会を呼びかけながらの解散となりました
コメント

18 古鷹山・クマン岳(394・400m:江田島市)登山  フェリーに走りこんで

2019-03-09 | 日記



15:29
広島港へのフェリーの出港時刻が15:30と分かっていましたので 間に合わないと思い ゆくりと歩いていると 先行していた者が急ぐように合図をくれました
出港時刻を繰り下げて待っていてくれるとのことでした



15:33
精一杯の速さといっても尋常ではありませんが 走っている感じでようやく駆け付けたところです 待っていてくれた関係者に感謝を申し上げます
先日か今日の報道では 車イスの者がバスの乗車に対し 発車までに30秒しかないとして 間に合わないと積み残して出発したバスの運転手とは大きな違いがありますね 本当に時間を有効に利用出来て助かりました 
ありがとございました 良い思い出にもなりました
コメント

19 古鷹山・クマン岳(394・400m:江田島市)登山  新型電車に

2019-03-09 | 日記



16:01
離れ行く江田島の古鷹山山系の山並みを眺めつつ 広島港へと帰着出来ました
港前の「カキ小屋」で広島カキの賞味も考えましたが 雨も降っており電車の発車時刻も迫っているようなので 取り止めて乗車となりました





16:42
乗車した 宇品港と広島駅間を「比治山線ルート」で走行している電車です 降りる時に最近導入されたのかと問うと2・3年前とのことでした 広島市内の様子にも疎くなった「赤帽さん」でした
コメント

20 古鷹山・クマン岳(394・400m:江田島市)登山(終了)  歩行経路と標高

2019-03-09 | 日記

2019(H31).2.27(水)
新坂歩こう会の例会登山として 参加した登山の歩行経路等を GPSの軌跡に基づきカシミール3Dで作成しました
歩行距離:10.33km、累積標高:758mとなりました また所要時間:6時間10分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:20,515歩でした


(以上で 「古鷹山・クマン岳」登山関係は 終了です) 
コメント