赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

16 金ヶ灯篭山(532m:海田町・熊野町)登山(続き)  登山を終え近郊の神社へ

2019-03-04 | 日記





2019(H31).2.20(水)
14:09
ただ今 新坂歩こう会の例会として 「金ヶ灯篭山」の登山を終えて およそ40名程度で熊野町に降りて来ています 
筆の里公園を通って 今度は「榊山公園」と石碑にはありました 「熊野本宮社」へと参上しています







14:15
無事に登山を終えたことを報告し保護を頂いたお礼を述べて お隣にある「榊山神社」へと案内に従って向かいます
コメント

17 金ヶ灯篭山(532m:海田町・熊野町)登山  近郊のお社を参拝して

2019-03-04 | 日記







14:18
熊野本宮社のお隣にある「榊山神社」に来ました 境内には大きなご神杉がありました 樹齢800年とありますが まさしく推定年齢ですね







14:22
また会員の中に 歴史的な事物に興味があり造詣に深い参加者から説明を聞いて その物を見て来ました





14:24
仲間達が 続々と降りて来ています
参拝を終え これからお目当て「馬上酒造」へと向かいます 試飲をさせて貰えるかもしれませんね
コメント

18 金ヶ灯篭山(532m:海田町・熊野町)登山  馬上酒造を見学して

2019-03-04 | 日記



14:32
大きなお酒の看板が見えて来ました これがこの酒造所の主たる銘柄なのでしょうね





4:33
営業所へと入らせて頂きます





14:40
製品が陳列されていて 酒の区分などの説明や 酒米の研磨状況などの説明を受けているところです



14:41
居間の室内も勝手に撮影させて頂きました ごめんなさいね





14:54
説明を受けた後に 3銘柄のお酒を試飲させて頂きました そして酒蔵の見学へと向かいます
作業場は狭いため 大勢が入らないとして2班に分けての見学とされましたが 先行の班が長時間を要し 帰途へのバスの時刻の関係もあり 後発の班は見学を取り止めて 帰途へとなってしまいました
コメント

19 金ヶ灯篭山(532m:海田町・熊野町)登山  熊野町を後にして

2019-03-04 | 日記

14:57
最寄りのバス停ですが 通行の時間帯ではありませんでしたので 別の系統のバス停へと向かいます









15:11
このバス停から 集合場所とされた JR矢野駅へと向かうバスに乗車します





15:19
これから乗車です
コメント

20 金ヶ灯篭山(532m:海田町・熊野町)登山(終了)  歩行経路と標高等

2019-03-04 | 日記



16:01
JRの駅へと戻り これから各自帰宅へとなり 本日の1日の予定が全て終了となりました



2019(H31).2.20(水)
本日の「金ヶ灯篭山」登山における歩行経路等をGPSの軌跡に基づき カシミール3Dで作成しました
歩行距離:10.00km、累積標高:621mとなりました また所要時間:5時間40分休憩及び食事時間含む)、歩行数:18,607歩でした


(以上で 「金ヶ灯篭山」登山関係は 終了です)
コメント