先月末に第3次男女共同参画基本計画策定にあたっての答申が
首相あてに提出され、公表されたこともわかっていたのですが、
なかなか、読むことができず、今日、やっと読んだ次第。
男性や子供の視点からの男女共同参画に対する考えを取りいれることは
知っていたので、果たしてどのような答申になるのか
興味を持っていました。
とくに、子供の視点にたった男女共同参画は
第2次基本計画には盛り込まれていないので、
どういう内容かな・・と。
第3分野 男性と子供の視点からの男女共同参画、という項目に
記されています。
男性管理者の意識啓発・・これは当たり前?
定年後の男性の地域社会への参画、
孤立しがちな高齢男性への日常生活自立への支援などなど。
団塊の世代の人たちに対する各自治体の施策と似通って
いる部分もありますね。
正直、「その程度にとどまったか・・」といった感じ。
男性からの男女共同参画・・つまりは働き方の改革、
仕事と生活の調和に行きつくと思うのですが。
そういった箇所も随所に見られます。
イクメン、カジメンと相通じるところもあるし。
地域社会への参画・・
昨日、街づくりについて、私の尊敬する、ある方から
多々、構想を伺い、考えさせられたところ。
羽村市の市民力、をどう向上させていくか??
とても時間はかかるけれども、いまのままでは
羽村市にとって、私たち住民にとって
けしてよいことでは、ない、と思います。
首相あてに提出され、公表されたこともわかっていたのですが、
なかなか、読むことができず、今日、やっと読んだ次第。
男性や子供の視点からの男女共同参画に対する考えを取りいれることは
知っていたので、果たしてどのような答申になるのか
興味を持っていました。
とくに、子供の視点にたった男女共同参画は
第2次基本計画には盛り込まれていないので、
どういう内容かな・・と。
第3分野 男性と子供の視点からの男女共同参画、という項目に
記されています。
男性管理者の意識啓発・・これは当たり前?
定年後の男性の地域社会への参画、
孤立しがちな高齢男性への日常生活自立への支援などなど。
団塊の世代の人たちに対する各自治体の施策と似通って
いる部分もありますね。
正直、「その程度にとどまったか・・」といった感じ。
男性からの男女共同参画・・つまりは働き方の改革、
仕事と生活の調和に行きつくと思うのですが。
そういった箇所も随所に見られます。
イクメン、カジメンと相通じるところもあるし。
地域社会への参画・・
昨日、街づくりについて、私の尊敬する、ある方から
多々、構想を伺い、考えさせられたところ。
羽村市の市民力、をどう向上させていくか??
とても時間はかかるけれども、いまのままでは
羽村市にとって、私たち住民にとって
けしてよいことでは、ない、と思います。