いえでこけ そとでもこけて またこける
わがじんせいも おおこけだ . . . 本文を読む
晴れから雨 などの時 振り出しがいつ頃なのか?は前々日にわかる
それと、振り出す時刻の2時間前には頭痛が出る。
なんだか体調が芳しくなくなる時には どうも気圧が関係しているようです。
顎の骨を切断した手術から 5年ぐらいは 切断した部位が痛かったし
まーオペの回数はかなり多い。さらに入院の回数もかなり多い。
それを自慢したくはないが、あちこちに人工のものが埋め込んであるので
しかも金属 . . . 本文を読む
サルバドルという映画はイントロだけでも見ておくバキだ。
オリバー・ストーンの監督歳tの名声を得るきっかけとなったのだが
猿なドルとっはエルサルバドルのもじりです
最初の3分間を是に来ておいて欲しい . . . 本文を読む
ドクターXのシーズン2の最終話に 小さい子供の臓器全摘後の
再生医療の話があり「初症例」としてメディアに掲載されておわるのですが
果たしてこれが 親が望むところなのかどうかが
とても不明です。初戦はドラマの話ですが、その子供が大きくなった時に
「初症例」の新聞を親は見せるのかどうか
とても考えるところではないかと思いますが . . . 本文を読む
私は障害をもって生まれた。ドクターXにでてくるような
いわゆる「日本初症例」となるオペをうけたのです
よって今では根治が可能なものになっていますが それまでに
50年の歳月が架かりました。
という意味では 私のリアルなドクターXが存在するからです . . . 本文を読む
やはり、再び神経麻痺がおきている。右手の指三本が思うように動かないので現在は左手だけで
キーボードを打っている。かなりというか結構いらつくものである。
私は過去にタイプの検定に合格していて、その時にはかな入力だったような気がする。
日立が初めてワープロを出したのは多分30年ぐらい前だと思うが、今のデスクトップPCと同じぐらいの
大きさがあった。その当時は活字を打つためには「印刷所」に回すし . . . 本文を読む
病気といえば最近してきされた「筋肉の萎縮」などや「心筋梗塞のおそれ」などを示す血液検査の値が
平均の5倍だということ。
以前は紹介される医者病院にあちこちかかってみたが、今はもうそんな面倒なことはしたくはない。
ただ、親よりも少しだけ長生きしなければならないと思っている。
自分の現状から逃げているのだろうか?と自問するが、半分は確かにそうだろう。
ただ、結局は難病の類にな . . . 本文を読む
まぁ今に始まった訳ではないが、大きなアバウトに言えば、筋肉が壊れていく病気なのである。
だから血液検査は嫌だ。今日改めてその数字が通常の人の4倍という結果を聞いてきた。
筋肉の病気というだけではカテゴリーが多すぎるだろうが、難治性のものなのである。
でもそれはそれで仕方がない。治療法もないのだから・・・。
高齢者は高齢者と呼ばれることが不本意かもしれないが、私の場合はそこまでいくのか . . . 本文を読む
生まれながら障害だったらしい。
生まれてすぐ手術を受け、成人までに4回、成人後に4回全身麻酔の手術を受け入院は15回以上経験してきた。
そういう意味では普通であることがどれだけ大事なことなのか、という思いを心のどこかで常に感じ考えていたように思う。
しかしその反動からかポジティブに騒いでいたので周囲を笑わせることで自分の居場所を作ってきたように思う次第だ。
ただ子供の頃から左と右半身の . . . 本文を読む
絶頂期におきた右指の麻痺今でも右指は意に反した風にしか動かぬ時がある。
買い物のおつりを受け取った時、注意しないと小銭をばらまく羽目になる。
もう何百回繰り返していることだろうか?
そしてこれからどれだけ繰り返すのか?それを考えると憂鬱である。
りんごは木から落ちてもよいのだが・・・。 . . . 本文を読む
夜約1時間毎に目が覚める読書食欲そして睡眠の秋なんだけれど。昼間より夜の方が忙しく、目が覚めると必ずのどが渇くのでダイニングまで行く。ジュースを飲むからいけないと思い、我慢しているとそのまま食卓の椅子で寝ていたりするどうしたらよかんべ?! . . . 本文を読む