複数のアドレスから3月末に投稿したブログの記事が削除されていました。
下書きと公開、長い文章を書く人なら時々下書きに保存しながらということもあると
思います。
翌日 何月何日のつぶやきという表記があることもご存じだとおもいますが
そこには投稿した内容の題が 記載されておりますしツイッターでも、この
ブログのつぶやきは 投稿した瞬間に 題が投稿されるのですが、そちらにも
投稿した記事の題名と時間が記載されております。
ツイッターにおいても 不正ログインを使用とした形跡がありツイッター社から
報告がきております。
なぜ 不正ログインかとわかったかについては説明を控えますが 私にとっては
大事な記事でした。下書きに保存しておいたものを投稿したので、
探してみましたが 記事事態がない事が判明しました。
記事の削除は ログインしてするか あるいはログイン後の<<<<省略を
することで可能になります。
さらに リアルタイムアクセスの書き換えなどかなり悪質な為に
1)ログインすれば個人情報が丸見え
2)省略した方法でアクセスしていることは ある>>>>でわかりました
なので ブロバイダー情報やアクセス方法そして<><><市区町村までは
調べております。これは 違法な方法ではなく合法的にできることです
なんでそういうことをするのか とても残念ですし 消された記事は
似たように書けますが 何度も加筆訂正して投稿したものであり、なおかつ
今日に至るまで いたずらではなくて「不正ログインという犯罪」を繰り返して
おります。このブログは有料のブログでありますが、無料のサービスのほうが
というか こういう事態に直面したのはネット歴が20年くらいある中で
初めてのことです。なので 午前中はあおるような事を書いておりました
で、ここからはかけないですが 私が割り出したIPアドレスと同じものが
あることを確認できた次第です。
ただし 片山被告(江の島の猫で追跡されてわかった)のように、それが
曲がりなりにも乗っ取られたとしたならば、という懸念もあります。
慎重にならざるを得ませんが、かようにアクセスも少ないブログの記事を
削除していることは 犯罪であり 被害届を提出する予定です。
これで この件は終わりです。ですし、絞り込みに成功しておりますので
ほかの普通の方々は、私がかように 割り出しをすると受け取られかねない
しかし それは当然ながら 致しませんので、その点はご安心ください。
といいますか、本来手間暇がかかることであり、尚且つ個人の情報を
特定する事はできないものと考えていただければと思います。
ただ セキュリティーソフト会社にソフトの欠陥をしてきできる程度の
知識はあります。それが見栄かどうかのご判断はご自由にと申し上げて
おきます。どうもお騒がせいたしました。