振り込め詐欺の電話だと気がついて「騙されたフリ」をして警察に通報しとりに来たところを逮捕する。
被害者を増やさない為にも良いことだと思うのだが、
「騙されたふり」も詐欺にあたるのでは?なぁーんて考えてしまう。だまし、だまされというのは詐欺の常態だが
「騙されたふりをして」人をだましたという言葉を振り込め詐欺以外でしようしたらそれはやはり詐欺ではないか?
それかおとり捜査にならないのかなぁ~。いや、ふと想っただけですが、どうせならとりこ来た奴の動きを
できるかぎり追いかけてなるべく詐欺グループの本陣に迫るというほうが余程よいのではないだろうか?