そもそも原発反対とはっきり言えるのは、周辺住民ではないと思う。なぜなら、見返りの恩恵は多かれ少なかれ受けているからだ。
代替エネルギーのインフラ設備を考えただけでも、確実性があり、ランニングコストが安くできるという確実性があるものはない。 それと、火力発電のウエイトがあがったが、これも無限ではないエネルギーを利用しいている。
原発反対というのは、日本が世界で唯一の被爆国であること、非核三原則に乗っ取った戦後処理があったはずなのだが、危険と今更のように言う声、再稼働反対という声が継続していれば・・・と思う。
再稼働しなければ電気が足りないという状況を作り上げたのは電力各社であろう。またいつの間にかあちこちに原発が増えていたというのが正直なところだが原発マネーをたらふく頂いた評論家等はA級戦犯である。
しかし、だ。CM等で原子力という表記を細心の注意を払ってきたというべきか、誤魔化してきたかという答えを出す為には犠牲が大きすぎたのだが、震災後の検診ができない理由を説明した東電の文書中には「この度の変災の為に」云々との表記があったが、早く被害者たちへの返済をすべきなのに、今度は決まりもしないうちに値上げのお知らせ等を配布しているので内閣と共にメルトダウン、足りなきゃ値上げすればよいと言う安易な発想としか思えない。いや、東電はナベツネさんの集合体みたいなもので、向かうところ敵なしかもしれない。
代替エネルギーのインフラ設備を考えただけでも、確実性があり、ランニングコストが安くできるという確実性があるものはない。 それと、火力発電のウエイトがあがったが、これも無限ではないエネルギーを利用しいている。
原発反対というのは、日本が世界で唯一の被爆国であること、非核三原則に乗っ取った戦後処理があったはずなのだが、危険と今更のように言う声、再稼働反対という声が継続していれば・・・と思う。
再稼働しなければ電気が足りないという状況を作り上げたのは電力各社であろう。またいつの間にかあちこちに原発が増えていたというのが正直なところだが原発マネーをたらふく頂いた評論家等はA級戦犯である。
しかし、だ。CM等で原子力という表記を細心の注意を払ってきたというべきか、誤魔化してきたかという答えを出す為には犠牲が大きすぎたのだが、震災後の検診ができない理由を説明した東電の文書中には「この度の変災の為に」云々との表記があったが、早く被害者たちへの返済をすべきなのに、今度は決まりもしないうちに値上げのお知らせ等を配布しているので内閣と共にメルトダウン、足りなきゃ値上げすればよいと言う安易な発想としか思えない。いや、東電はナベツネさんの集合体みたいなもので、向かうところ敵なしかもしれない。