顧客の個人情報が何十万件盗まれた という記事を目にすることが多い。
たった1行記事の場合さえある。まるで盗んだ奴だけが悪いかのような
他人事のようなのが「盗まれた会社」で、それなりに対策をしていたのに
セキュリティーホールからハッキングされたので、、、てな感じだ。
東北大震災の時に つまり非常事態の時にさえ一部の役所は個人情報保護を
理由に 安否確認を拒否するという自体が生じた。役所のつまり行政の
個人情報の例外規定が 全国統一ではないのではあるが、一般的には
本人の 生命 財産 などの安全が侵害されると予見できるとき、は例外の
はずだ。同じ個人情報でも、「要するに安全管理を怠った為に盗まれた」
ことに対して知らんぷりっていうのは あまりにもひどいんじゃないか?
実は何ヶ所からか お詫びの文面が届いたことがある。それがなんとも
いかした文面だった。
(前略する)さきの 報道にありましたようにお客様の個人情報が(中略)
第三者に流出していることが判明しました。現段階では悪用されたという
報告はありませんので(略)ご心配とご迷惑をおかけしたことをお詫び
申し上げます。尚安全にご利用いただくためにパスワードの変更を
されることをお勧め申し上げます
これって 報道されたからあわてて出したんだろうし、例のご心配
とあるけど 怒りなんですよねー。
もちろん @びんぼうなので 実害はなかった。
こんなとき 例えば こんなことをしたくなる
ー手紙が来たので連絡しました。お宅さんの対応があまり良くないので
預けてある3億円おろしたいんだけど・・・。ええないってどういうことよ。
報道なんて知らないから 預け他ばかりですよー
あるいは
ーパスワードを変更してと書いてあったけど すぐに変更したいので
パソコンかわなきゃならないのであわてて買ったけど 領収書送ればいいの?
えそれは払えない?スマホでもできるって?スマホってなあに?
そして
ーあのー嶌田といいますが 手紙が来たので、改めて通帳みたらさー
1千万を預けたのに 0が足りないんだよね。生年月日?そんなの個人情報
だろう なんで言わなきゃいけないの・・。流失したという前に
お宅の会社の機械がおかしいんじゃないの?999万たりないじゃん、
最後に
ーあのーおたくに大金預けてあるんだ、悪用されたら困るなぁー、今から
国外に行くんで そこまで持ってきてよ。幾らかって、えーとね1万円だよ
千円札が10枚だそ 大金だろ・・・。なに笑ってんだ。1円玉だと1万枚
だぞ 今成田なので すぐに新しい1円玉で耳をそろえてもってこいよ。
なんちゃって・・・