どちらにしようか考え中なのだ。そもそもスマホには興味が無いのだが、携帯が1台壊れ中なので
買い換えなければなならなくなった。
スマホからヒューチャーホンへ今回帰が進んでいるとも言われているが、今の状態だとスマホの方が
安いのだ。ただ維持費を考えるとやはりガラケーが安いはずだと思うのだが、ともかく価格の表記が
複雑すぎる。家族と合わせて1万円引きというような感じで、実際いくら払うのかがわかりにくい。
頭金0円なんていうのはその最たるものだ。1億円のものを買っても、頭金は0円にできるじゃねーかという
のが私の思いだ。
基本スペックはZ3の方が優れているようだが、アクセサリー等の充実ぶりはiPhoneが圧倒的に多い
元々はりんご派なので、アップル製品はすべからく取説がいらないというように直感的に操作できるのと
既にソニーはエクスペリアZ3の後継機を発表しているので、買ってもすぐに型落ちとなるに違いない
一番の懸念は、ソニータイムと言われるようにぶっ壊れるのは早いかもしれない。
PCもマックG3、4あたりを使っていたが、請求書等を作るためにウインドウズXPまで、5台のソニーを
使っていたが、全てぶっ壊れている。バイオはもう懲りた。
ところでiPhoneを買うならiPadもと思うのだ。ただ、通信量が馬鹿にならなそうなので、
せこく家で無線かWi-Fiでつかおうかと。
それとソニーのハイレゾは、結局はマスターテープの音源が一番良いと言っているようなものだと
思うのだ。私の世代はカセットテープからCDに移行していくのをなまで感じた世代だが、
CDはカセットテープよりかなり音質が悪くて苛ついた思いがある。それに学生の頃はレコードの音を
聞いているので、アナログがデジタルに移行する事は必ずしもいいことだとは思っていないのだ。
同じ曲でも音の量や太さが完全に違うというのは、皆気がついていたと思う。
ということはやっぱりiPhoneで決まりかな?