![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/11/cee93db3d23570f2d2dd1a51c9d6dedf.jpg)
2月前半の三連休はまったりして終わった。
最近、出不精になって。
「なんで休みの日に都心に出て行かなきゃならないの」と思ってしまう。
でも、博物館の前売り券を買ってしまっているので、初日の土曜日は「お出かけしなきゃ!」。
頑張ってハシゴした。
午前中で鑑賞できたけど、もうそこで疲れちゃって。それ以上の寄り道はできず。
電車に乗って上野へ行って、また電車に戻って真っ直ぐ帰ってきて昼食も自宅で摂った。
そもそも建国記念日周辺の1週間あたりは有休を足して3日連続の休暇にして神戸に帰ることが多かった。
(必ずしも2月11日が休みになるとは限らず、仮に2・11は出勤しても代休として平日にずらした。
観光として閑散期で夜行バスとか飛行機が安かったし)
なので、この時期にフツーに働かずに3日間も自由な時間があるということに未だに慣れない自分がいる。
で、どちらかといえば3日間の休暇があれば旅に出るのがノーマルパターンの先月3連休の話。
12月に続いて1月に大阪泊まり。
宿も同じだったから、記憶がごっちゃになる~
1月の中日(なかび)はお宿で朝食は摂らず、起床後はちゃちゃっと身支度して出発。
中之島方面へ。
中之島へ向かう時は四ツ橋筋~だと私は認識していたけど、実は大阪市道南北線というらしい~を通っていた。
正確にいえばドージマ地下街(ドーチカ)を通っていた。
でも、違う道も歩きたくなった。
てゆーか、宿泊したファーストキャビン西梅田の前の道を真っ直ぐ南下してもいいんじゃないかと。
筑前橋筋線というらしい広い道をてくてく。
以前は超目立っていたNTTデータのビルも目立たなくなったなぁ。
10分ほどで堂島川に架かる田蓑橋に至る。
30年で別世界に変わったなぁとしみじみ思う。
特にこのあたりがものすごーく変わったワ。
中之島のツインタワーの間の道を通って、土佐堀川沿いの緑道を歩いて淀屋橋へ。
ここで朝ごはん!
チーズホッとサンドと珈琲。やっぱ、ここからの風景は好きだわ。
ちなみに、外から見上げればここ。
離れがたいけど、出かけなきゃ!と京阪電車の乗り場へ。
特急に揺られること15分くらいだったかなぁ。枚方市駅に到着。
時間に余裕があったので、駅前の蔦屋書店へ。
すごーい。本棚。
ここを訪れるのは2度目。
前回は初めての枚方市駅前で、何やら素敵な本屋さんだなぁとつい入店してしまった。
旅先で「あれ?気になる書店が」と思って入ると、それが蔦屋書店、もしくはTAUTAYAってことが多い。
それにしても、なんで枚方にこんな立派な蔦屋書店が?と不思議だった。
検索してみたら、なんと発祥の場所だったことがわかり、びっくりしたっけ。
スタバでゆっくりしてもよかったんだけど、珈琲は飲んできたから外に出て、駅の逆サイドへ行ってみた。
あら、街道っぽい。
もとは京街道の枚方宿として栄えた街。
宿場町の名残が遺っているのももっと南の方だとおもっていたけど、この辺りも街道の面影が如実。
へぇ~と思いつつ、東見附まで歩いて戻って来た。
そうやって、時間潰してやっと目的の所用を~と思ったら、いきなりの空振り~。
すごすごと大阪市内へ戻る~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます