先週の「江」は秀吉と家康・織田信雄(のぶかつ)が争った小牧・長久手の戦いの結果、佐治一成(さじ・かずなり)に嫁入りしたばかりの江が秀吉によって強引に離縁させられるお話でした。
★ 江の嫁入り
離縁させられた原因としては一成が家康に船を提供したことが秀吉の怒りを買ったためと描かれていました。
この説はWikipedia「佐治一成」の記事でも怪しげな話であって、いろいろ議論があるように書かれています。
確かに、信雄の家臣である一成を秀吉の一存で追放したり、離縁させたりできるはずがなく、何か信雄と一成との間に原因となることがあったのではないかと思われます。
とはいえ、今回の大河ドラマでの秀吉の描き方は従来の英雄・秀吉という描き方を脱却して、かなり実相に近い描き方のように思います。明治・大正・昭和期に日本国の英雄に祭り上げられた秀吉の虚像がようやく正されると期待しています。
★ 軍神豊臣秀吉が歪めた本能寺の変研究
何かと悪評のある今回の大河ドラマですが、この点では私は大いに評価しています。
★ 週刊新潮記事
★ 賢者は歴史に学ぶ
>>>トップページ
>>>ブログのご案内
>>>本能寺の変 四二七年目の真実
★ 江の嫁入り
離縁させられた原因としては一成が家康に船を提供したことが秀吉の怒りを買ったためと描かれていました。
この説はWikipedia「佐治一成」の記事でも怪しげな話であって、いろいろ議論があるように書かれています。
確かに、信雄の家臣である一成を秀吉の一存で追放したり、離縁させたりできるはずがなく、何か信雄と一成との間に原因となることがあったのではないかと思われます。
とはいえ、今回の大河ドラマでの秀吉の描き方は従来の英雄・秀吉という描き方を脱却して、かなり実相に近い描き方のように思います。明治・大正・昭和期に日本国の英雄に祭り上げられた秀吉の虚像がようやく正されると期待しています。
★ 軍神豊臣秀吉が歪めた本能寺の変研究
何かと悪評のある今回の大河ドラマですが、この点では私は大いに評価しています。
★ 週刊新潮記事
★ 賢者は歴史に学ぶ
>>>トップページ
>>>ブログのご案内
>>>本能寺の変 四二七年目の真実
![]() | 本能寺の変 四二七年目の真実明智 憲三郎プレジデント社このアイテムの詳細を見る |