先週の大河ドラマ「江」は主人公の江が織田家の一門とされる尾張佐治氏の佐治一成(さじ・かずなり)に嫁ぐ決心をするお話でした。佐治一成は歴史上、全く名の知られていない人物です。Wikipediaで見ると母親が信長の妹ということですので、江とは従兄弟ということで、当時は名門中の名門だったのではないでしょうか。
★ Wikipedia「佐治一成」
Wikipediaの記事によると秀吉が家康と戦った小牧・長久手の戦いの後に秀吉によって追放され、江とも離縁させられたようです。どうやら、その経緯については信憑性ある史料があるわけではないようです。大河ドラマ「江」のお陰で、光秀謀反のような大きな謎ではない謎が歴史にはいくらもあることを知りました。当時の政治の動きを知るための貴重な情報かもしれません。
こういった情報を提供してくれた大河ドラマ「江」もなかなか捨てたものではありません。史実と史実の間を結んでいるエピソードは脚本家の創作による物語として目くじら立てずに楽しんで、「でも、これは歴史の真実とはいえない」と冷静に見ていただければよいと思います。江戸時代に書かれた軍記物の創作を史実のごとくに扱っている歴史研究者にも「でも、これは歴史の真実とはいえない」と気付いていただきたいものです。
>>>トップページ
>>>ブログのご案内
>>>本能寺の変 四二七年目の真実
★ Wikipedia「佐治一成」
Wikipediaの記事によると秀吉が家康と戦った小牧・長久手の戦いの後に秀吉によって追放され、江とも離縁させられたようです。どうやら、その経緯については信憑性ある史料があるわけではないようです。大河ドラマ「江」のお陰で、光秀謀反のような大きな謎ではない謎が歴史にはいくらもあることを知りました。当時の政治の動きを知るための貴重な情報かもしれません。
こういった情報を提供してくれた大河ドラマ「江」もなかなか捨てたものではありません。史実と史実の間を結んでいるエピソードは脚本家の創作による物語として目くじら立てずに楽しんで、「でも、これは歴史の真実とはいえない」と冷静に見ていただければよいと思います。江戸時代に書かれた軍記物の創作を史実のごとくに扱っている歴史研究者にも「でも、これは歴史の真実とはいえない」と気付いていただきたいものです。
>>>トップページ
>>>ブログのご案内
>>>本能寺の変 四二七年目の真実
![]() | 本能寺の変 四二七年目の真実明智 憲三郎プレジデント社このアイテムの詳細を見る |