民話 語り手と聞き手が紡ぎあげる世界

語り手のわたしと聞き手のあなたが
一緒の時間、空間を過ごす。まさに一期一会。

「穏やかな死に医療はいらない」 その6 萬田 緑平

2016年01月21日 00時12分38秒 | 健康・老いについて
 「穏やかな死に医療はいらない」 その6 萬田 緑平  朝日新聞出版 2013年

 死ぬなら「老衰モード」に限る P-41

 年を取ると、若いときのようにたくさん食べられなくなるし、食べなくても平気です。むしろそのほうが、体調がよかったりします。「老化」は死へのソフトランディングです。身体から余計な荷物をおろしているのです。
「終末期モード」「老衰モード」に入ると、この「荷物」おろしが顕著になります。ほとんどの患者さんは食欲がなくなり、食べられなくなります。それは確実に死に向かっているサインであり、自然な生命の営みです。
 でも「食べなくてはならない」「食べれば元気になる」と思っている人は本当にたくさんいます。
 終末期が近づいて食欲がなくなってくると、こんなに食べなかったらもう死んでしまうのではないかと、患者さん自身やご家族は悩みます。ご家族の「がんばって食べて!」の言葉に、本当は食べたくもない食事を無理やりとる患者さんは少なくありません。

 しかし、食欲は元気な人の健康指針です。病気や加齢で弱った身体にはあまり意味がありません。日常生活の運動量が減って筋力が半分になったのならば、体重も半分にしたほうが動けます。
 食べることに躍起になるのはやめて、上手にやせていきましょう。体重なんか気にしなくてもいいのです。実際、亡くなる直前まで歩いている人は、やせてガリガリの身体になれた人たちです。反対に、点滴漬けでパンパンにむくんでしまった患者さんは、最後まで生き抜くことはできません。亡くなるのをベッドで待つだけです。食べることが苦痛だったら、それは食べないでくれという身体のサイン。上手にやせていき、そのまま「老衰モード」に持ち込めれば、なおあっぱれです。
 僕は老衰こそ、一番身体にやさしい死に方だと思っています。生物としてもっとも自然な終わり方ですから、当然です。

 後略

 萬田 緑平(まんだ りょくへい)
1964年生まれ。群馬大学医学部卒業。群馬大学付属病院第一外科に所属し、外科医として手術、抗がん剤治療、胃ろう造設などを行うなかで終末ケアに関心を持つ。2008年、医師3人、看護師7人から成る「緩和ケア診療所・いっぽ」の医師となり、「自宅で最後まで幸せに生き抜くお手伝い」を続けている。