民話 語り手と聞き手が紡ぎあげる世界

語り手のわたしと聞き手のあなたが
一緒の時間、空間を過ごす。まさに一期一会。

「クリスマス朗読会」のゲネプロ

2019年12月12日 23時09分44秒 | 身辺雑記
12月12日(木)
この日は12月15日(日)にやる「クリスマス朗読会」のゲネプロ。
10時から本番と同じ「とちぎ福祉プラザ」で。
午前中はマイク調整、音楽、照明の確認など出演の順番にダイジェストで進行。
40人くらいいる女性の中で男はオレひとり。
オレがこんなところにいていいのかなって首をかしげてしまう。

お昼は45期のメンバーと一緒に。
今年は、去年一緒だった勉強会に抽選で落ちてしまったため、
会う機会も少なく、ひさしぶりの再会。

午後は本番を意識しての通し練習。
聴いていて、キャリアのある人が多いので、
レベルが高いなって感心する。
オレもその中にいるので、一定のレベル内にいるのだろうか。

時間をオーバーして3時30分にゲネプロ終了。
M先生の講評を聞いて解散。

Kさん宅で雷電仰の集まり

2019年12月12日 22時07分46秒 | 身辺雑記
12月10日(火)
第二火曜日は朗読教室の日だけれど、
この日はカミさんが独協医大で検査入院するため、休み。
この3、4年で休むのは初めて。
9時に家を出て、10時から入院の手続きを済ませ、
入院する部屋を見て、病院を後にする。

この日は午後、Kさん宅で雷電仰の集まりがある。
途中、雀宮に寄って、メンバーのAさんと
「爆弾ハンバーグ」でランチ。
現役のとき、お昼は外食だったが、
「爆弾ハンバーグ」はローテーションの一角だった。

ライスがプラス80円でガーリックライスに変更できるというのでそれにする。
ガーリックがニンニクであることを忘れていた。
これから人と会うというのに失敗。
しょうがないから半分だけ食べた。

約束の時間に行くと、この日集まる6人がそろっていた。
メンバーは8人だけれど、この日都合が悪い2人は別の日にやってた。
みんなでそれぞれ役割を分担しての作業。
オレの分担はずいぶん時間をかけてまとめたけど、ポイントがずれているとの指摘。
民俗学の基本がわからないから、試行錯誤の上での作業。
こうやって、ダメ出しをくらって、次第にどうしたらいいのかがわかってくるのだろう。