9月7日(水)
今週土曜日は第二でビートクラブのライブがある日。
先月はお盆の関係で第一週にやったので、今月は余裕があるかと思っていたが、
いつのまにか、3日後に迫っていた。
篠笛との二重奏はいける見通しはたっていたが、
いざ弾いてみると、かなり手こずっている。
ソロと違って二重奏は待ったが効かないから神経を使う。
ソロは1曲は決めていたが、もう1曲がなかなか決まらなかった。
しかし、もう残る日がない。
それで選んだのは太田裕美の「木綿のハンカチーフ」
そのうち「うれかじ」でやることが決まっている曲だ。
今度やる予定の「オリビアを聴きながら」は先月やった。
「木綿の」はずっと弾きたかったが、いろんな編曲があり、
いずれもいまいち気に入らなかった。
今回、採用したのはここのとこ弾く率の高い田嶌道生さんのアレンジ。
さっそく弾いてみると、なんとかいけそう。
今日の午後はずっとこの曲を練習していた。
弾きにくいところは運指を研究したり、音を取ったり、
ライブでも弾ける感覚をどうにか掴めるまでいった。
金曜日と土曜日は合奏の練習で忙しい。
明日が勝負だな。
今週土曜日は第二でビートクラブのライブがある日。
先月はお盆の関係で第一週にやったので、今月は余裕があるかと思っていたが、
いつのまにか、3日後に迫っていた。
篠笛との二重奏はいける見通しはたっていたが、
いざ弾いてみると、かなり手こずっている。
ソロと違って二重奏は待ったが効かないから神経を使う。
ソロは1曲は決めていたが、もう1曲がなかなか決まらなかった。
しかし、もう残る日がない。
それで選んだのは太田裕美の「木綿のハンカチーフ」
そのうち「うれかじ」でやることが決まっている曲だ。
今度やる予定の「オリビアを聴きながら」は先月やった。
「木綿の」はずっと弾きたかったが、いろんな編曲があり、
いずれもいまいち気に入らなかった。
今回、採用したのはここのとこ弾く率の高い田嶌道生さんのアレンジ。
さっそく弾いてみると、なんとかいけそう。
今日の午後はずっとこの曲を練習していた。
弾きにくいところは運指を研究したり、音を取ったり、
ライブでも弾ける感覚をどうにか掴めるまでいった。
金曜日と土曜日は合奏の練習で忙しい。
明日が勝負だな。