標高330mのモノローグ

富士山の10分の1、東京23区最高峰の10倍の山間に暮らして20年。地域の自然や思いを綴ります。

スマホ:思い出の記録が一瞬にして消え去る、虚しさ

2017-09-20 19:18:52 | 日記
17日の日曜劇場、「ごめん、愛してる」の最終回だった。この時間帯のドラマは東芝日曜劇場時代から、時々見ている。思い出に残っている作品は、「砂の器」、「JIN-仁-」そして「仰げば尊し」などだ。
今回の「ごめん、愛してる」は2004年に韓国で放映されたテレビドラマのリメイクとのこと。この韓国版ドラマは見ていないので、比較できないが、今回のストーリーからするとキャスティングが合っていて興味が引かれた。妻と私で見入ってしまった。

さて、今日の日記ではドラマのストーリーは別として、最終回のシーンのなかで私の心に止まった所作があった。それは主演の長瀬智也が演ずる律が、スマホに記録された自撮りの録画とメッセージ、それに凛華が二人の思い出を記録した画面を、ワンクリックですべて消したということだ。スマホやPCのデータを一瞬にして消すということは、珍しいことではない。他のドラマでもよく使われる場面だ。

以下の画像はイメージです。






しかし、私は思い出を一瞬で消してしまうという行為にむなしさを感じた。ドラマへの興味とは別な喪失感を味わった。

一般に、亡くなった人の思いでは、その人と関わった人が生きている限り残るというのは、センチメンタルだが、多くの人に共通する思いであろう。
ドラマのように個人的には消してしまいたい記憶はあるだろうが、記録は大切にしたいという思いも強い。

今年はiPhoneが発売されて10周年だという。ドラマが10年以上前だったら、写真を燃やす、手紙を破るシーンで表現され、一瞬ではなかっただろうにと思った。
電子データの削除は何と一瞬で味気ないものだろうか。でも、これがデジタル時代の今という現実なのかと、心の整理ができないまま複雑な思いがする。

また、記録の消えた(?)事例は、現実の違う領域でも見られる。昨年来、国会でも話題になっている。記録がありません。あるいは無かったことにしていたなど。ドラマのように個人的な記録は消去もありうるが、ドラマと同じようなことが、公の文書類はあってはならないことなのに・・・?

古くは壁画、動物の骨や皮、粘土板、竹簡、木簡などに記録されていていた。保存環境が良ければ現在でもその内容を知ることができる。そして、単に史実としてだけでなく、幾多の困難を潜り抜けてきた我々の掛け替えのない存在の重さを認識させられる。

このブログも電子技術を駆使して書いてアップしている。ブログは、今の私にっとって大切なパートナーとなっている。しかし、ブログにかかわらず、スマホやPCを扱っているとチョットしたキー操作のミスで消してしまうことがある。
この体験から、消えない(消えにくい)記録を残していくことの大切さを改めて感じる。

今更、甲骨文字時代に戻る必要はない。しかし、先日も述べたようにボイジャーに積まれているレコード盤のような消えにくい記録方法を見出し後世に残したいものだ。最も簡便なのは、紙かなとも思うのだが・・・?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする