散歩が楽しいのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/15/63788cfc5a9d1d8a0eefacef1be51229.jpg?1670138638)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/93/19a0e4d1d40412a9f6f27a23310b4416.jpg?1670138948)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4f/32905d212b2012b3252c7e1648d2b560.jpg?1670139097)
1日とて同じ空はなく、
水鳥たちの息づかいがいつも違うからだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/15/63788cfc5a9d1d8a0eefacef1be51229.jpg?1670138638)
その昔、
江戸時代には
歩いては来られなかった
この第三お台場に立つと、
海の上に浮かんだ気分になれる。
私はここで感じる風が好きだ。
それが遥か彼方からの
海を渡ってきた便りのように、
私の心に語りかけてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/93/19a0e4d1d40412a9f6f27a23310b4416.jpg?1670138948)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4f/32905d212b2012b3252c7e1648d2b560.jpg?1670139097)
大島桜が、
黄色い葉を地面に落としながらも、
まだ緑もしっかりと息づかせている。
海の上のせいか、、、
陸地の俗世間とは
時間の流れがちょっと違う。
第三お台場の木々の営みは
ゆっくりとおおらかだ。
藤原直哉さんの穏やかな口調、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7a/1d04aa4c583091aaf073316cbe891d1c.jpg?1670105152)
とても聞きやすい。
凄いことを淡々とお話になる。
👇👇👇
例えば、
このレジメ👇だけ読んだら、
ギョッとする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7a/1d04aa4c583091aaf073316cbe891d1c.jpg?1670105152)
日本を含め、
富の独占の一端を担ってきた
人々やシステムが
崩れていくのかな?
こんなはずじゃなかった💦
てならないように、
上手いこと掠め取ろうなんて、、
出来なくなることを、
肝に銘じてほしいな。