わくわくOB会のバスツアーで「おわら風の盆」へ・・・
毎年9月1日から3日にかけて行われるこのおわら風の盆、
大変な賑わいだそうで、今回は前夜祭を見るツアー
11ある町内毎の11日間の前夜祭日程があって
今回は坂の町並みが美しい諏訪町の前夜祭を見るツアー
狭い道路の両側に立って待つことしばし、
静かにして!!と町役の方たちが回るがなかなかむずかしい
後から来た人が前に立つと、当然文句をいわれるが
立つ場所もない状態、本祭りはこの十倍の人出というから
哀愁漂う音色のお囃子や歌が踊り手に聞こえるのだろうか
小さな町で駐車場もないから列車で来るそうだが
「当日乗るには前もって整理券を購入して」とTVのニュースで
万端準備しても、雨が降ると楽器が濡れるから中止・・・
泊った宿はこの季節限定でオープン。夕食は仕出し弁当・・・
温泉はいい湯でした。朝はサンドイッチのパックがぽんっと
富山の薬の池田屋さんで丸薬作り体験・・・
穴の谷霊場に4年もおけるという霊水を汲みに・・・
ここで雨になったけどしっかり汲んできました
各地から訪れ、病快癒を願って霊水の御利益に預かった人々が
奉納した観音像が沢山たくさん並んでいてびっくり・・・
おいしい海の幸の昼食の後、魚津の埋没林博物館を見学・・・
いろいろなかなか興味深い「おわら風の盆」ツアーでした
画像クリックでスライドショーへ。BGMの音量にご注意ください。
おわら風の盆 前夜祭 in 坂の町並みが美しい諏訪町・・・

富山の薬の池田屋さん・・・

穴の谷霊場・・・

湧水による埋没林復元展示 クリックで「埋没林について」説明・・・
