宇佐模型技術部(兎)

プラモデル、ラジコン,ウサギのブログです。

バンダイ 30MM 改造 その②

2019年08月07日 | キャラクターモデル

 

 

 

 

 今回は「バンダイ 30MM」の武器を作っていきます。

 

 

 

 

 

 ところで、みんさんは「量産機」に必要な武器は何だと思いますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 それはもちろん、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 キャノン」に決まっています。

 

 ( ゚∀゚)

 キャノンキター!!

 

 

 

 

 ジムキャノンやザクキャノン、ゲルググキャノン等、いろいろな量産型モビルスーツにはキャノンが当然の様に搭載されています。

 

 

 

 

 それにダグラムの様に「ターボザック」を搭載するといきなり強くなったりするので、背中に背負うキャノンは量産機にとって必要なものだと言えます。

 

 

 

 

 

 今回は手持ちのパーツでキャノンを作っていきます。

 

 

 

 

 と、その前に「手持ち武器」を先に作ってバランスの取れた大きさの構成にしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 「オプションウエポン1」に入っているライフルなのですが、少し大きいので最初の短いタイプの武器にします。

 

 

 

 

 

 

 

 次にシールドなのですが、「オプションアーマー」に入っているシールドはカッコ良過ぎるので、これは使わない様にしました。

 

 

 

 

 

 ジャンクパーツからガンダム系のシールドを探してみると、

 

 

 

 

 

 

 

 こんな物がありました。

 

 

 

 以前、ガンプラのHGシリーズを買うと「カスタマイズキャンペーン」でプレゼントされていた「シールド&ジョイントセット」です。

 

 

 

 

 ガンプラに使うには小さいしデザインも簡単な物なので、「これは出番が無い」と思って保管していました。

 

 (ノ´∀`*)

 モッテテヨカッタヨ。

 

 

 

 

 早速取り付けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 これはバッチリです。

 

 

 

 思っていたよりもバランスが取れています。

 

 

 このパーツを30MM用として再販してもらいたいくらいですね。

 

 

 

 

 さて本題のキャノンを作っていきます。

 

 

 

 

 

 オプションウエポンのスナイパーライフルをベースにビルダーズパーツの「ノズルセット」と大量にあるファンネルのカバーを組み合わせました。

 

 

 

 

 

 

 付属の「ロイロイ」をノズルパーツを使ってキャノンのパーツに変更していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なかなか素敵なキャノンができました。

 

 

 

 こんな時の為にジャンクパーツは取っておくべきですね。

 

 (*´∀`)

 イッパイアルンダヨネー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 髪をまとめる「ヘアゴム」をカットしてエネルギーパイプっぽくしました。

 

 

 

 これならたくさん遊んでも破損の心配はありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 構えるポーズもバッチリです。

 

 

 (*´∀`*)

 カッコイイー。

 

 

 

 

 この後しばらく、いろいろなポーズをとらせて遊びました。

 

 

 

 

 

 武器もできたので、あとは塗装ですね。

 

 

 

 

 

 

 しかし、塗装するには気温が暑過ぎるので、

 

 

 

 

 

 

 涼しくなるまでしばらくお待ち下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 つづく。

 

 

 

 

 

 

 

コメント