宇佐模型技術部(兎)

プラモデル、ラジコン,ウサギのブログです。

タミヤ TA08 ウイングテスト。

2021年12月19日 | タミヤ TA08

 

 

 前回、TA08に使っているウイングを交換しました。

 

 

 

 

 

 

 

 その効果を検証する為に、

 

 

 レースに参加してきました。

 

 (*´∀`)

 ハシルヨー。

 

 

 

 

 

 

 今回もいつものお店の「タミヤクラス」に参加しました。

 

 

 前回とセッティングは同じにしているので、ウイングだけの比較になります。

 

 

 

 

 

 

 ウイングの交換の効果は予想よりも大きく、コーヒーでリヤがスライドする事がありませんでした。

 

 

 むしろ、少しアンダー気味になったので、ウイングのストレートタイプの方が良かったのかもしれません。

 

 

 

 先ずは予選からです。

 

 

 

 朝一番だったので路面の状態が上がっていないので、中古タイヤの程度の良い物を使います。

 

 

 予選1ヒート目 2位、2ヒート目も2位となり、決勝 2位スタートになりました。

 

 

 

 この時点でタイヤのグリップが落ちてきたので、決勝には新品タイヤを投入します。

 

 

 

 

 

 

 もう一つ気になる点として、低速からの加速時に少し出遅れる感じがしていました。

 

 

 これはウイングの重さと重心が上がった事によって、フロント側がリフト気味になったのだと思われます。

 

 

 対策としてフロントのリバウンドを0.5ミリ減らして、少しでもフロントのリフト感を減らします。

 

 

 

 

 いよいよ決勝(8分間)スタートです。

 

 

 

 決勝 2位スタートでしたが、約1分後に前の車のインが空いたのでマシンを入れ込みトップへ。

 

 

 その後、約3分半をトップで走っていました。

 

 

 

 約4分あたりからタイヤが少し落ちてきたと思ったら、ボディの「大きくて重心が高い」と言った悪い面が出てきました。

 

 

 

 そう思った途端に、後続の2台にパスされて3位へ。

 

 

 最終ラップまで2位の車にアタックを仕掛けたのですが届かず。

 

 

 

 

 3位でフィニッシュです。

 

 (*´∀`)

 イヤー、ガンバッタヨ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 結果としてウイングの効果は大きかったのですが、自分の腕だと「大きくて重心の高いボディ」ではこれ以上は速さが出せないみたいです。

 

 

 

 

 とは言え、ボディを含めて速さを出せるポイントもいくつか発見出来たので、次に活かしたいと思います。

 

 

 (*´∀`)

 ツギモガンバリマス。

 

 

 

コメント (2)