宇佐模型技術部(兎)

プラモデル、ラジコン,ウサギのブログです。

タミヤ TT-02 リヤ側の変更。

2022年12月24日 | タミヤ TT-02

 

 

 

 今日は12月24日です。

 

 

 

 

 今年も、ちょっと早いですが

 

 

 

 メリークリスマス。

 

 *:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)ノ゜・*:.。..。.:*

   クリスマスガキタヨー。

 

 

 

 土曜のクリスマスイブなのですが、今年も「休日出勤」と言うプレゼントを会社から貰ったので頑張ってきました。

 

 

 

 

 で、仕事から帰ってぐったりしていたのですが、クリスマスケーキを食べたら少し元気になりました。

 

 (・∀・)

 サスガクリスマスケーキダ。

 

 

 

 とは言え、クリスマスイブと言っても特にする事が無いのでTT-02を調整していきます。

 

 

 

 

 

 前回のテスト走行でまずまずの走りを見せてくれたTT-02なのですが、やはりリヤのロールが少し足りない感じです。

 

 

 しかし、既にダンパーオイルを柔らかい物に変えているので、これ以上はダンパーオイルでの対応は難しいかもしれません。

 

 

 

 と言う訳で、リヤ側のサスアームの取り付け角度を変更してロールをしやすくしていきます。

 

 

 

 

 

 画像右側が「ローポジション」で左側が「ハイポジション」に組んであります。

 

 

 車高を6ミリに合わせたのですが、ハイポジションの方が明らかにサスアームの角度が付いています。

 

 

 これならロールしやすくなるかもしれませんね。

 

 

 注意点としては、ハイポジションに変更する時はリヤアップライトを上下反転させるのですが、オプションパーツを使っている時は左右を入れ替えます。

 

 

 

 左右を入れ替えないとリヤのトー角がトーアウトになるので気を付けて下さい。

 

 

 

 後は画像を見ると分かるのですが、タンパー下部の取り付け位置が高くなります。

 

 

 

 

 

 ダンパーエンドを強化部品のショートタイプに変更して、車高にあわせて変更前のリバウンド量に合わせます。

 

 

 この部分の調整は走行の具合を見て再調整していきます。

 

 

 ダンパーの全長は56.5ミリと、TRFダンパーでは適切なストロークが出せない長さになっていますね。

 

 

 SSBBダンパー出ないと車高が十分に落とせないかもしれません。

 

 

 

 このセッティングでいつものコースへテスト走行に行きたいと思います。

 

 (*´∀`)

 ハシラセマス。

 

 

 

 

 みなさん楽しいクリスマスを過ごして下さいね。

 

 (*´∀`)

 タノシンデクダサイネ。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)