@shigeooono なんか、最近そういう「他人、特にトップに立つべき人材のあら探し」する人が多くなった気がして、すごく残念。自分にできないことをやっている人に対して素直に賞賛する気持ちがもてないのは、心が枯れている証拠ですよね。
@yasuh555 震度2くらいでは、その辺りではたいしたことないですものねぇ。雨降りのようですが、よい一日を!!
@yasuh555 昨日は随分荒れ模様だったようですね。先ほどの地震は大丈夫ですか?
新教皇はサッカーとタンゴが好きな76歳。アルゼンチンの人らしくていいねぇ。RT @repubblicait: Calcio e tango, le passioni di Papa Francesco http://t.co/0lGn0eljsr
既に新教皇の汚点探しに精を出す人たちがちらほら。救われない人たちだねぇ。
@dolceeamaro 地震、大丈夫ですか??
RT @Pontifex: HABEMUS PAPAM FRANCISCUM
@findus_pd 本当にねぇ。教会の偉大さを改めて実感する機会でもありました。
@mammadileon しかも、今回は異例の前教皇の辞任から始まっているしねぇ。こんなときにイタリアにいられてよかったのよね、我々。
@findus_pd 私も残業流れのオフィスでそのまま居残って一人で盛り上がってました(笑)。
@myu82 ねぇ、今までその名前を選ぶ人はいらっしゃらなかったのですね。教会の新しい一歩でありますように(祈)。
なんだかとても気持ちのよい夜になりました。カトリックでもなんでもないのに、とても嬉しいし、なんだかありがたい。温かな湧き上がるようなこのパワーはイタリアにいるからこそ感じられるものなんだろうなぁ。
新教皇フランチェスコ1世、76歳なのかぁ。できるだけ長い在位でありますように。
フランシス1世はいや。嫌って言われてもねぇ、英語読みしたらそうなるわけだわなぁ、といわれても。でもいや。Francesco I はフランチェスコ・プリモよなぁ。
RT @repubblicait: Si muove il drappo, questione di istanti per l'urbi et orbi di Francesco I http://t.co/dhyOh16pb5 #habemuspapam #fumat ...
新教皇フランチェスコ1世はイタリア・ピエモンテの血を引く方なので、イタリア語は流暢だという話。ちょっと嬉しい。早く説話が聞きたいです。
この活動ですね。
NPO吉里吉里国。
この復活の薪を入れるために30キロのお米の紙袋が5000枚必要なんだそうです。
http://t.co/KGxvW9EHXJ... http://t.co/vCv08O1SeB
教皇不在の時期にだけ発行される、貴重なSede Vacanteのヴァチカン切手。友人がヴァチカンで購入してフィレンツェまで届けてくれました。嬉しい!!ありがとう、@mayulattevino さん http://t.co/nAna5kA9k2
私の中では豆腐バーガーって、お豆腐と野菜などをこねこねしてハンバーグ状にしたものがバンズに挟まっていると思ってたんですけどね。まさか豆腐がグリルされてそのまま乗ってくるとは思わなかったのよねぇ。
先日ランチでTofu Burgerと英語読みでは通じなくて、トウフゥ・ブゥルゲェルとイタリア語読みで注文した豆腐バーガー。でてきたものにもかなり衝撃受けたんですよ、実はね。え、豆腐バーガーってこういうものだったのかと。 http://t.co/sXnUoFok3o
でもいまだに、この場に及んでも、10%のイタリア国民が次期首相はべるるでいいと思っているところが、理解不能な、不思議の国イタリア。
気持ちはよくわかる! レンツィ君人気上昇中。RT @tweetsfirenze: Sondaggi Matteo Renzi sarebbe il premier più gradito http://t.co/VhnBVCtiL7
@mikadabesa そうそう、復活祭までには決まるんだろうけどねぇ。「どれくらいかかったかなぁ、前回」と思い出そうとしているんだけど、思い出せない(爆)。
@momotheshiba Benedetto XVIが退位されてから、この日程決めるだけに1週間かかるとは思ってませんでしたが、それだけ重要なことなんだなぁと、改めて。
コンクラーヴェの日程発表になりましたね。3月12日火曜日からです。
@momotheshiba そうなのよね。じっと見ていると、だんだん不安が募ってくる(笑)。筆ペンなんかで書かなくなってもう20年以上経っているわ。きっとすごくへたくそです、私。
@chobinobi そうなのよ。地震の前に海底で既に地殻変化が起きていると、イルカやクジラの航路決定能力に影響を与えるとかで、地震の前にはイルカやクジラが打ち上げられることが多いっていうよね。エルバ島だけで3ヶ月に5件は多いでしょ。
@pizzaforvm やはり、一般庶民はそうは感じてないよねぇ。
エルバ島の砂浜でイルカの死体が発見されたそうです。とりわけ珍しいことではないのだろうけれど、今年に入って5件目という発生率の高さは異常だということで、死因の確定などの調査が始まっています。うむむぅ。 http://t.co/JZVBH8Rb9I
リーマンショックから抜け出したって、日本。そうなんだ?? RT @repubblicait: L'Asia mette il turbo ai mercati. Il Giappone fuori dalla recessione http://t.co/IRNc9kXA6m
RT @kknmkk: 3/23 「ふくしま再興祭り2013絆スペシャルライブ with 高橋まことvol.2」(吉川晃司他)に関する配信ニュース等の情報について一部誤りがございますので、訂正させて頂きます。・・ライブ収益金除染費用云々は誤りとK2公式で発表 http:/ ...
@a825k816 ファイナルでもお会いしましょう!!
3月8日、国際レディースデイで、イタリアの街中は黄色いミモザの花束で溢れかえってます。今年は小さい花束でも3ユーロくらいするみたいですけどねぇ。花粉症の我々には過酷な一日です。
昨夜当落確認したファイナル、今日母に立替え振り込みをお願いしようと思ったら、先に母からメールが。振込指示は異様に早いK2ファンクラブ(笑)。
本日のランチは友人と一緒にRobiglioで。豆腐バーガーを食べる気満々で行って、英語読みのTofu Burgerが通じなかったんだよね、メニューにも書いてあるのに。イタリア語読みしてトウフゥ・ブゥルゲェルと言ったらわかってもらえたけど、それってなんか違う食べ物みたいだよ。
Ikeaがイタリアでも本格的にホテル事業に取り組むことにしたみたいです。ホテルではIkeaの家具は使わないみたいだけど、料金抑え目で新しいマーケットを目指すということらしい。選択肢が増えるのは消費者にとってよいことです。 http://t.co/oTbecMDAaE
@akiko_it だよね、かなりびっくりなニュースだと思うんだけどさぁ、一般の日本人にはどうでもいいことだったのかぁと、その事実にもびっくりで、二重に驚いたんだわ。
春なのに悲しく淋しい雨が降っている。
@yackle47 がん治療の化学療法がきつすぎたんじゃないかとも言われてますけど、その裏に陰謀の可能性とか。もう何でもありですよね。
チャヴェス大統領の死亡を伝えるニュースもやっぱり日本の情報って薄いなぁ。イタリアのニュースの方が突っ込んでいる気がするのは、国家同士の距離感の違い?
@yackle47 イタリアの大手新聞サイトでもトップニュースになってました、今。コンクラーヴェの情報調べるつもりが思わぬ方向に。
東日本大震災から2年、世界は見ているよシリーズ(になるかどうかは、私の根気次第)。 http://t.co/ukq0KG45gm 先に紹介したウィーンのチャリティーコンサートに次いでロンドンでの写真展。
http://t.co/OMJfiVnl5C 著作権は守らなくてはいけないと思うけど、こうして少しづつ、なんか発言が難しくなっていくのかなぁ。まぁ、吉川さんの歌詞つぶやいて作詞家(吉川さん本人ならなおよし)にロイヤリティ入るならそれはそれで文句ないけど、私。
@mayumisch 欧米のようにディベートする機会は少ないよね、圧倒的に。それは文化の違いだとしか言いようがないですけど、相手を徹底的に論証で叩くという行為自体があまり美しいものとは思われてないもんね、日本では。その中で育つと、物言わないことが美徳となっていくのかも。
@mayumisch: @MOMOtheShiba 日本では子供も子供らしくしてなくちゃいけないんだよね(笑)、大人のために。私は小さい頃からくそ生意気なことばっかり言ってたので、「可愛げない子供」として扱われてました(爆)。