モノと心の独り言

コミュニケーション/メディア/コミュニティ ココロの建築家になりたいと・・・ 

《BCC③》『掌の小説』川端康成 著

2020-06-13 09:58:08 | 空、ココロ模様


読んでいた文庫本は納戸の奥、写真は、復刻版で『感情装飾』、初期の35編が入っています。
有名な『雪国』の出だし「トンネルを抜けると、そこは雪だった」のように、近代個人意識の主語はなく、情況の中のたまゆらの光景を感性の小片で、集めたものです。


『日本のコード』小林修一著は、この主語無しを、日本の風土で、日本語を母国語に育った日本人のレトリックと証します。

奈良時代の漢文・漢字、明治以後の欧州語、敗戦後の米語と、

カタカナ・ひらがな・ローマ字・アスキー文字、、、

世界から身の回り・心身まで、形・意・音に写して、

組み合わせ・類推・近接なレトリックで、重層化してきた日本語には、

共感できるウチと違和のソトの意識以上があったのか?

 

西欧のルネッサンスを経ず、

主体と対象という分離を仕切れず、

意味するモノと意味されるモノの区別がつきにくい共感覚が、

今、アナログがデジタルに、デジタルが深化・繋がっての環情報世界を、

心地よく感じているのではと。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿