のんのん太陽の下で

初めての一人暮らしが「住民がいるんだ・・・」と思ったラスベガス。
初めての会社勤めが「夢を売る」ショービジネス。

カボチャはかろうじて食べました

2008-12-21 | 日記
 トイレットペーパー一つを買うにも、こんなに悩んで時間を掛けてしまった私。クリスマスプレゼントは買い切れるのでしょうか。
 クリスマスカードの作製は楽しくて、時間を忘れて作業を続けてしまいました。冬至なので、ゆず湯の代わりにレモン湯に入ろうと思っていたのですが、寝なければいけない時間をすっかり過ぎていて、諦めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンディさん

2008-12-20 | KA
 MGMで頂いたサマーギフトのクーポンを使って、友人とLuxorのバッフェを食べに行きました。土曜日はブランチになっているようでした。並んでいるもの全てを食べたいところ、仕事前なので吟味して、それでも、デザートを入れて三皿頂きました。今日はとても牛肉が食べたかったのですが、それは残念ながらありませんでした。
 身体は少し動きが悪く、眠気もありました。調子良く動かすのにとても時間が掛かりましたが、ショーが始まるととても元気になりました。いつもと違うものを食べたからか、踊り終わるといつもよりも汗をかいて、スレイヴケイジでは汗が伝わっているのが分かりました。
 二回目のショーには、サンディさんが、旦那様とお嬢様ご夫婦といらして下さいました。彼女には、7月にデイトナビーチでのUSTA50周年の大会へ突然顔を出した時にお会いしています。そして会長の彼女自らもてなして下さいました。
 今回は彼女が突然いらっしゃいました。終わってからお会いすると、前回KAを観た時からさらに良くなっているとおっしゃって、とても喜んで下さいました。写真をみなさんと撮ると、「これはWBTF用に。」とサンディさんがおっしゃって、今度は二人で写真を撮りました。もしかすると、彼女がリンダさんの後のWBTF会長に就任されたのかと思いました。
 お嬢様も本当に喜んで下さって、お会いできて本当に良かったです。お蔭で、元気を蓄えて今週を終えることができました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月光仮面

2008-12-19 | KA
 振付を新しくしたところで、初めて拍手を頂きました。拍手をするのを忘れてしまうほどのものをすることが私の目標ですが、初めての拍手は、新しいところが振付の中に溶け込んできたことを知らせて下さっているようで、嬉しかったです。
 でも、少しリズムが悪い日でした。それを反省しながら、二回目のショーに向けて心を落ち着かせていると、アーティスティックディレクターが来ました。「進歩がみられるわね。」とおっしゃるので、代役のことを言っているのかと思い、飛び上がると、「一回目のショーを観ていたのだけれど、バトンがひとりでに動いているように見えたわよ。」と。私のことでした。リズムの悪さを操っていたのが良い方向に出ていたようです。彼女の言う通り、DVDを観て確認をしてみようと思います。
 頑張らないと、と思っていたところに嬉しい言葉を頂き、有り難く二回目のショーに臨んでいたのですが、やはり身体は頑張って動かさないといけない身体でした。頑張って動かしているので、少し力強く踊り過ぎているかしらと思いながら、どうすることもできなかった時、ロッシェルの澄んだ歌声が聞こえてきました。そして、優しく舞うことができました。ロッシェルには終わってからお礼を言いました。
 いろいろな方に今日もいろいろなかたちで助けて頂きました。

 今日も寒く、白い帽子を深くかぶり、白い首巻きを鼻が隠れるまで上げました。眼鏡が出るだけの自分の姿を想像すると、月光仮面を思い出しました。笑ってから、恥ずかしくなって。でも、寒いのでそのまま帰りました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイから友人

2008-12-18 | 日記
 青空、そして、遠くには雪化粧を纏った真っ白な山々が見えました。5月に行ったカナディアンロッキーを思い出します。気持ち良く出掛けました。
 
 「のんのんさ…。ん?」
 いずれは自然に戻ることと思っておりましたが、「ノリコ先輩。」から「のんのんさん。」へ進歩。そのうちに“さん”も取れることでしょう。

 ショーが終わってしばらくしてから、留守電が入っていることに気付きました。「ショーを今観終えました。」と友人。来週こちらに来るというメールを見たのが月曜日。彼女がメールを書いた時の“来週”と、私がメールを見た時の“来週”に差があったようです。びっくりして、すぐに電話をしました。彼女は丁度帰るところで、私が電話をしている位置の5メートルほど先、ドアを二つ開けたところにいました。嬉しい再会。
 そうか、今日の拍手の素早さは彼女だったんだ…。

 帰りは寒かったです。自分の息でメガネは曇りました。いつもは、アパートに着く頃に軽く汗ばむのですが、それもなし。そして、外階段の途中に見付けた水たまりは、なんと凍っていました…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の結婚式

2008-12-17 | KA
 ラスベガスも雪が降ることがあります。いつもは「あ、雪!」と言っているうちに終わります。でも、月曜日に降った雪は、街を少し外れたところでは積もったそうです。
 そして、友人の結婚式の今日、また雪が降りました。それも、街中でも積もるほどたくさん。ラスベガスの街が銀世界となりました。真っ白な雪に包まれた、ラスベガスの小さな教会での結婚式は、私にとっても忘れられない思い出となることでしょう。
 雪が降るのは稀ですが、雨は思っていたよりも降ります。土砂降りのこともありました。なのに、なぜ今日雨漏りなのでしょう…。劇場のあちらこちらで雨漏り。天井に穴も見つかったそうです。
 この街は、雨が降ることを想定しないで造られていると思うことがあります。いま建設中のシティセンターの辺りは、長靴を履いても役目を果たさないのではないかという位、雨の降る日は水が溜まりました。シティセンターの建設現場を見るたびに、私はそのことが気になって、水捌けを考えて建設が進められていることをいつも願って通り過ぎます。
 KAの劇場は、どうなのでしょう。日除けに屋根がついているだけなのでしょうか。雨漏りは時々あった気がしますが、今日は一番ひどかった様な気がします。雨というより、雪に弱かったのかしら…。

 アーチャズデンの始まりに、弓を射るアーティストが来ませんでした。どうなるのだろう、と思っていると、そのまま始めてしまうようでした。ステージマネージメントは分かっているのだろうかと思い、声に出すと、横に居たバイグーが「もう待てないから彼なしで始めるんだよ。」と。即興に弱い私は、さらに緊張しました。そして何の打ち合わせをすることもなく、幕は開きました。人の動きを見て反応するしかありません。ステージマネージメントはどうにかなると思って、送り出すのでしょうが、こちらはドキドキです。
 こういう時、一番に動き出すアーティストはすごいと思います。私はそのアーティストの動きを見て、話をつなげていくことになりました。一瞬のことですが、どうにかなってほっとしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り写し開始

2008-12-16 | KA
 代役への振り写しが始まりました。彼女はバトントワラーですし、ダンサーですし、その上DVDを観て予習をしておいてくれたので、とてもスムースでした。私は予想していたことですが、アーティスティックコーディネイターは、彼女がここまで出来ると思っていなかったらしく、二人で「バトントワラーだったらね…。」と言って笑いました。今頃は、初めから日本人のバトントワラーを代役にすれば良かった、と思っていらっしゃるかもしれません。最後には、周りで見ていた人々から拍手が出るほど順調でした。
 今日から一週間、本番中に代役が後をついてくることを言われました。これはいずれしなくてはいけないこととは分かっていましたが、今日初めてフルートを回すところを半分行っただけで、他のシーンを何もしていない今これをするのが適当なのか、とても疑問でした。他のシーンの練習をしていたら、出のタイミングや退場する方向などをその時に伝えられます。でも何も知らない時にこれを行うと、本番中に伝えることが多くなります。
 私は普段、本番中は無口なので、それを彼女に伝えました。彼女も「本番中に人がついてくるのは嫌ですよね。」と状況を十分に分かっていてくれたのでありがたかったです。
 一週間あるので、少しずつ伝えればいいとは分かっていたのですが、伝え忘れたことがあると気になって、舞台に出て行きながら「あっ。」と思うことが度々ありました。普段、自分がショーの中に入り込んでいると思うことはないのですが、今日は現実を見ながらショーをしているようでした。それでもフルートを回すところは、今日の振り写しのことを楽しく思い出しながら、気持ち良く踊ることができました。
 代役がついてくるのは、一回目のショーだけなので、二回目のショーは安心して落ち着いて過ぎて行きました。
 本物の役者さんでしたら、一瞬にしてその役になれるのでしょうが、私はまだまだ時間が掛かることが良く分かりました。この一週間は少し大変ですが、私にもいい機会と思って過ごすようにします。

 メイクのティッシャはとても器用です。今日はクリスマスツリーの飾りにKAのキャラクターの顔を描いたと言って見せてくれました。「人の顔はまん丸じゃないでしょ。でもボールはまん丸だから、そこに人の顔を描くのが大変だったわ。」と。私のキャラクターは他のキャラクターよりももっと上手に見えたのは、私の顔がまん丸だからでしょうか。丸顔のキャラクターがいっぱいの、とても楽しいクリスマスツリーになっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸先の良い免許更新

2008-12-15 | 日記
 車の免許に関する手続きをするところをDMVと言います。残念ながらサービスの悪さが有名で、いつも混んでいます。私の場合、一年毎に免許の書換えをしなければならないので、一年に一回はここで数時間を費やすことになります。今年も12月末に期限が切れてしまうので、忙しくなる年末を待たずに今日は早起きをして行きました。
 DMVに着くと、予報通り雨に混じり雪が降ってきました。駐車場所はすぐに見つかりました。中の椅子も空いています。
 受付をすると「たぶんすぐ呼ばれるわよ。」と係の方。そして、書類を受け取るや否な番号が呼ばれ、4番カウンターへ行きました。書類を書き始める前に呼ばれてしまい、「すみません、今来てすぐに呼ばれてしまったもので…。」と言うと、係の方は、「どうぞゆっくり書いて下さい。」と。待ち時間に、と持ってきたコンピュータを使うこともなく、係の方もみなさん親切で、少し拍子抜けをしてしまうくらい、とてもスムースに事が済みました。写真撮影のところにはサンタさんのぬいぐるみが付いていて、「雪だるまを見て下さい。」とお兄さん。「あ、これはサンタだった。何で間違えたのだろう。」などと言うので、笑ったところでカシャッと。少し眠そうですが、とても幸せそうな顔の写真が付いた免許証が出来上がりました。今日はやりたいことがたくさんあったので、DMVに時間が掛からず本当に良かったです。
 しかしながら、ビザに関することでは時間が掛かりました。でも、その後のサラのベイビーシャワーには間に合いました。そして、今日最後の最後のイベントは、23時59分スタートのアイスホッケー観戦。明日が卒業式という大学生と、ただ今ダンスを専攻中の大学生と観戦しました。二人とも初めてのアイスホッケーに興奮して楽しんでいました。残念ながらラスベガスのティーム、Wranglersは1対0で負けてしまいましたが、若い二人と共に、私も楽しい時間を過ごすことができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいちゃんの歓迎会

2008-12-14 | 日記
 青空を見て、洗濯をすることに決めました。来週はお天気が悪いという予報が出ているのです。洗濯をすると、何となく自転車もきれいにしたくなりました。
 自転車を掃除していると、いつかベッキーがここまでいろいろな道具を持って、自転車の整備をしに来てくれたことを思い出しました。最後には自転車を洗い始め、チェーンまで洗うことに私は驚き、洗車の仕方を教えてくれました。今日は簡単に終わらせようと思っていたのですが、ベッキーのことを思い出すと、とことんきれいにしたくなり、私もチェーンまで洗いました。早くも自転車は、新年を迎える準備が整いました。

 一週間遅れて、あいちゃんの歓迎会が出来ました。久しぶりに行ったレストランは、味付けが少し塩からかったですが、日本食に彼女も喜んで、二人でおいしく頂きました。仕事場ではゆっくり話す時間がありませんが、今日はいろいろと話すことができました。
 微妙なところに心地良さを感じる彼女。誕生日が同じだからかな、と時々思います。心地良い日々がいつまでも続きますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルクドゥモンド

2008-12-13 | 日記
 サーカスを体験する機会がない子供達に、その機会を与えてあげようという、『シルクドゥモンド』という名のプログラムがあります。私はその話を聞いた時に興味が湧き、コーチに登録しようかと思っていましたが、私はサーカスの人間ではないことと、行われる場所が遠く、その頃は車の運転が出来なかったので諦めていました。
 今日は年に数回行われているという、プログラムに参加している子供達の発表会の日。予定が合ったので、初めて観に行くことができました。
 発表会では、飛び込み前転、竹馬乗り、フープ、玉乗り、組体操、ドラム演奏、ジャグリングなどをみせてくれました。表現することが苦手そうな子供達ばかりでしたが、練習したことを一生懸命に披露してくれました。
 観客は、子供達の家族の方々がほとんどのようでしたが、KAからはブライアンが来ていました。彼は、困っている人への寄付金を募ったり、身体が不自由な子供の夢を叶えてあげようとみんなに声を掛けたり、ボランティアでいろいろなことをしていて、いつも感心します。今日は観客として来ていたようですが、終わると子供達に声を掛け、企画している人には、マットを固定する方法などをアドバイスしていました。
 私も彼に倣って、子供達に声を掛け、プログラムを企画している人にお礼を言って帰ることにしました。今日観に行ったことで、もしかすると、私も何かお手伝いが出来るかもしれないと分かりました。

 ものすごく風の強い日、小さな車は飛ばされてしまうのではないかというくらい強い風の日でした。発表会を観に行ったので、自転車通勤の友人を車で送ることができずに気にしておりましたが、彼が帰る頃の時間には風がやんでいて、ほっとしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気が一番

2008-12-12 | 日記
 用事があって銀行へ行きました。会話の中で、弁護士料があまりにも高いこともあり、その方にお願いしなかったなどということを話すと、「お金持ちだと思われて、高く請求されてしまったのではないですか?」と銀行員。私の全貯蓄を知っている彼女にそう言われてしまうのは、現実的で面白かったです。お蔭で安いところをご紹介いただきました。弁護士さんは料金だけで決めることではないと思いますので、一度訪ねて検討したいと思います。
 今日は身体が弾けるように元気な日。2,3カ月に一度くらいそういう日があります。この身体を動かさないと爆発してしまいそうなので、いつものように側転をしたり、転回をしたり、器械体操系の動きをしていました。そして、側宙をしている時、「わー、そんなこと出来るんだ!」と驚かれてしまいました。久しぶりの側宙は少し低めでしたが、まだできました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする