ギャラリー樟楠&あるぴいの銀花ギャラリー日記

作家の紹介から展覧会の様子。 ギャラリーのあるアルピーノ村の季節のお知らせ。

娘のリクエストは チヂミ。

2018年10月19日 14時32分24秒 | 日々



昨晩は娘のリクエストでチヂミ。
豚バラ入りと、タコ入りの2種を焼いて、吉岡萬理さんの大皿に盛ってみました。
大きく焼き過ぎて、ウサギも耳しか見えなかったり、せっかくの柄が隠れなっちゃったけど
食べ進むうちに顔が見えてきたりと、楽しい晩酌となりました。
 
ギャラリー樟楠で展示中の吉岡萬理さんの陶展(28日まで)もお楽しみください。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオカマキリ登場

2018年10月19日 14時31分25秒 | 日々


カマキリって格好良い。
そして、久しぶりにオオカマキリの登場!



近年、ハラビロカマキリばかりで、オオカマキリは珍しくなっちゃったんでしょうかね。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都帰りの晩酌

2018年10月11日 18時54分47秒 | 日々

 
この休みは、ひとっ走り京都&神戸へ。
どんな日帰り(月曜の夜出、水曜の朝帰り)旅かは、また今度。
 
晩酌のメインは、丹波黒豆の枝豆。
普段の枝豆とも、山形のだだちゃ豆とも違う、独特の旨味。
ヤバいものを憶えてしまいました。
 
丹波黒豆の枝豆/亀田大介さん
ぶりの刺身&醤油豆皿/稲葉カヨ
鯵の刺身(キャストガラス)&焼酎グラス/荒川尚也
薬味/伊藤千穂
箸置/杉本義訓
箸/下本一歩
盆/仁城義勝
 
運転疲れに染み入る晩酌でした。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練り込みのうつわがある晩酌

2018年10月08日 11時40分43秒 | 日々



練り込みのうつわがある晩酌。





昨晩は銀ダラと木綿豆腐の煮込み 茗荷は別皿盛りと 娘の作ったオムレツで。



ピンクのうつわに茗荷を盛ったら同じ色になっちゃいました。
 
杉本義訓さんのうつわを中心に、徳利は薪窯焼成の木村勲さん。ぐい呑みは、由良薫子さん。
久しぶりの日本酒でした。
 
練り込みの器の展示は、ギャラリー樟楠にて 本日16時までです。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨樋

2018年09月27日 18時44分23秒 | 日々

 
夏の思い出 / 雨樋に咲くタカサゴユリ
西に傾きはじめた日差しの中、ふと見上げた空にユリの花が咲いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッカハムシって知ってます?

2018年09月24日 21時52分44秒 | 日々



ハッカハムシ
 

昨日、杉本義訓さんのうつわを見に来てくれたお客様に「なに撮ってんの」と横目で見られながらもファインダーから目が離せなかったのがコイツ。
お客様ゴメンナサイ。



裏庭に置いてあった荷物を取りに行き、所定の場所に置いた時、コロンとちいさな粒が落ちた。
ふと目を向けると、1cmに満たないパープルメタリック!



虫であることはすぐに分かったが、体を起こし「ひょっこり ひょっこり」歩き出す。
「なんだ!こりゃ知らねえ」
ブロンズ色の体に黒い斑点、脚や触角は腹側と同じパープルメタリック。



おしりを振りながら歩く姿に一目惚れですやん。
ちょっと調べたら、体色や斑点の模様に個体差もあるみたい。
ハッカハムシの名通り、ハッカに集まるようですが、シソやミント、ホトケノザも食べるみたいです。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

益子の土祭へ

2018年09月21日 16時13分04秒 | 日々
益子の土祭へ



見慣れた街並みから、一歩、奥へ踏み込む。
会場や展示を探すことも、ちょっとした冒険みたいに楽しくて、アレもコレもと予定外の展示も見に行ってしまいました。







土祭(ひじさい)は、2009年から3年に1度開、今年が4回目の開催となります。
陶器市とは違い、陶よりもアートを楽しめる祭りです。





土祭の土は「粘土」というよりも、益子とゆう「土地」をテーマにしているんだと思いました。



自分が行った日は、まだ未完成の展示もありましたが、制作風景を眺めたり、どんな展示になるのかワクワク考えたり、これも益子とゆう土地のゆるやかな流れなのかと楽しみました。







あれこれ細かな説明は付けないで、写真だけアップします。











皆さんも、益子の魅力を探検しに行ってみませんか?
 
あ、でも、ギャラリー樟楠でも、明日から陶展が開催です。
こちらも是非。
 
益子 土祭2018
9月30日(日)迄
後・土祭 10月7日(日)
http://hijisai.jp/
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうミツバチ達。

2018年09月20日 19時03分14秒 | 日々
悲しいことは続くのでしょうか。



今朝、出勤してくると、巣門の前でスズメバチの襲撃を見張っていたミツバチ達の姿が少なく「午後は雨の予報だし、涼しくなってきたから中に居るのかなと」と、しばらく営業準備、メールなどをチェックしてから様子を見に行くと
 
!!!!!!
 
そこには衝撃的な景色が



数匹のオオスズメバチの死骸と共に、大量のミツバチが殺されていたのです。
コガタスズメバチは、捕食の為に巣箱にやって来て一匹捕まえると、巣に戻っていくのですが、オオスズメバチは、ミツバチ達を殺しに来るのです。


 
いつも見付けては網で捕まえて退治していたスズメバチですが、火曜水曜の連休中にオオスズメバチが大挙して襲撃に来たのです。
 
今年、40キロ以上の蜜をもたらしてくれた良群が、たった一日で5分の1になってしまいました。



幸い、女王蜂は生きていましたが、これからダニと戦い、厳しい冬を迎えるには、あまりにも数が少ない・・・
何とか持ち直してくれることを祈るしかありません。
 
過去2年は、数匹のオオスズメバチが襲撃に来た時に、タイミングよく退治できていたのですが。
既にハエも寄ってきていたので、涙ながらに箒でミツバチ達を集め処分しました。


 
ありがとうミツバチ達。
蜜は大切に使わせていただきます。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KID

2018年09月20日 18時30分32秒 | 日々


 
休みに益子で開催されている土祭へと出かけてきました。
相変わらず楽しい益子、土祭の作品たちも良かったのですが、悲しい知らせがありました。
それは、既にあちこちで報道されている、総合格闘家の山本キッド徳郁さんが亡くなったと。
内町工場裏に展示されている 生井亮司さんの「生成変容するかたち」を見ている時だった。
 
実は、自分がアルピーノ村の素敵屋さんで働いている頃、キッドのお姉さん、山本美憂さんが当時の彼と良く食事に来られていて、まだ高校生だったキッドがレスリング修業に留学していたアメリカから戻ってくという事で、妹の聖子(ダルビシッシュ有の奥さん)さんも連れて、4人で食事に来てくれたのです。
まだキッドという愛称はなく、徳郁と呼ばれていていました。
人懐っこい笑顔と、まだ10代なのに惚れ惚れする筋肉美が強く印象に残っています。
プロ格闘家として修斗でデビューした時から応援していました。その後の活躍は、皆さんも知っていると思います。
 
8月26日のガン告白ですら、死ぬほど驚いたのに・・・
 
UFCでは、思うような活躍ができていなかったですが、必ず日本のリングに帰ってきてくれると、所英男と戦うのだと信じていた。
 
まだ、信じられないですが、只々ご冥福をお祈りするしかありません。
 
キッド、かっこ良かったよ。
ありがとう。
曼殊沙華の花を見たら思い出すからね。
 
 
ギャラリー樟楠
阪 健志
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カミナリ様~!

2018年08月27日 18時16分55秒 | 日々

 
カミナリ様が怖いので、おヘソ隠して帰ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする