ギャラリー樟楠&あるぴいの銀花ギャラリー日記

作家の紹介から展覧会の様子。 ギャラリーのあるアルピーノ村の季節のお知らせ。

カマキリちゃん

2013年07月21日 10時59分43秒 | 日々
 
 
今日は、出勤途中で選挙に行こうと、少し早めに家を出るつもりが、玄関先のゴーヤにカマキリを発見。しかも 4匹ですよ!
昆虫を見付けると男の子の戻ってしまいます。
 
 
おとなしくモデルになってくれた2匹です。

Photo


Photo_2


Photo_3


Photo_4

まだまだ、ちびっ子のカマキリちゃん。
大きく成長してほしいですね。
 
 
ギャラリーは、ダニーさん、かほるさんの在廊日。
気軽にお立ち寄り下さい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車に乗って

2013年07月20日 16時44分05秒 | 日々
 
 
今日は、10時に池袋東武まで、岡野友敬さんの個展を見に行ってきました。

Photo

淡い色使いの世界に、元気いっぱいに遊びまわる
子供や動物たちに元気をもらいました。
優しい雰囲気もしっかり残しつつも
色の印象は以前よりはっきりと感じました。
いっぱい描き込んだ成果が出ているのかもしれません。

池袋東武 美術画廊 絵画サロンで24日水曜まで開催しています。
お近くにおいでの際は、是非。
お菓子やさん大宮高島屋店でも晩秋に作品が見れるますので、ご期待下さい。
 
 
以前から行ってみたいと思っていた、板橋の洋菓子屋さん「クゥ・ドゥ・テル」

Photo_2

アルピーノお菓子やさんのOGが旦那様と始めたケーキ屋さん。
小さなお店ですが、カワイイ感じにまとまっていて、近くなら通いたくなるお店。
ケーキの味は、まだ食べてません。自宅の冷蔵庫に仕舞い、
仕事に来てしまったので、晩の楽しみにします。

クゥ・ドゥ・テル 板橋区板橋1-49-6 1F
住所だけ記しておきますので、お探し下さい。
 
 
浦和の楽風さんへ立ち寄り、梅原龍さんの個展観賞。

Photo_3

背景、コラージュ、描かれた人物、それぞれ印象的なのに
こんなにもスッキリまとまるのかと、子供達とじっくり愉しみました。

23日火曜日まで開催しています。
楽風 rafu さいたま市浦和区岸町4-25-12 青山茶舗中庭
 
 
本日18時で開催終了の 平田茉衣 しりとりサーカス展。

Photo_4

勢いのある線で描かれていて、気持が飛び跳ねたくなる今回の展示も
今日で終わってしまうなんて、寂しいです。

皆さん、いつの日か機会があれば、茉衣さんのイラストに出会って下さいね。
 
 
そして、まもなく17時より、ダニーネフセタイさんの講演会。

Photo_5

講演の内容は・・・

Photo_6

です。
 
 
 
皆さん、明日は選挙。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村2013.7.19

2013年07月19日 12時55分18秒 | アルピーノ村・お菓子やさん
 
 
今日は、アルピーノ村の情報 あれやこれやです。
 
 
先日、アルピーノで「ドンッ」と大きな音がして振り向くと

Photo

ガラスに怪しい跡が残っています。
よ~く見てみると

Photo_2

完璧に鳩の形がわかります。
幸いにも、大事に至らなかったようで
すぐに飛んで帰って行きました。
ヨカッタ!
 
 
そのアルピーノで、本日より生ビールが登場。
アルピーノの料理に合う 生ビールを探しまわって出会いました。

Photo_3

サッポロ生ビール「白穂乃香」
無濾過ならではの乳白色の まろやかな味わいをお楽しみ下さい。
本日より期間限定でご提供です。
 
 
お菓子やさんには、深谷市の「ふっかちゃん」が登場。

Photo_4

お菓子やさんの氷川の杜ロールには深谷産の「はちみつ」が
たっぷり使われています。ちなみに深谷葱は使用しておりません。
 
 
素敵屋さんの裏口に、蝉の抜け殻が。

Photo_5

日々の暑さもそうですが、夏を実感します。
もうすぐ大合唱が聴こえてきますね。
 
 
イルクオーレは、本日より夏の名物コースがスタートです。

Photo_6

夏休み期間限定「ファミリーディナーコース」

2013年7月19日(金)~9月1日(日) 17:30 - 21:00
家族3人「大人2人 子供1人(中学生まで)」税・サ込 ¥10,000-
*人数追加1人に付き
・幼児 1,000円・小学生1,800円・中学生2,300円・大人4,000円

ファミリーディナーコース メニュー

スパークリング ぶどうジュースで乾杯

海の幸のサラダ

ズッキーニの冷製スープ

ピッツァ イルクオーレ

スパゲッティー ツナとトマトのケッカ風
又は
薩摩地鶏とグリーンアスパラのスパゲッティー

市場からの白身魚のグリル 夏野菜添え

彩の自然豚と茄子の生姜ソース

パン(自家製フォカッチャとチャバタ)

ドルチェ・食後の飲み物
 
 
8/5(月)-8/9(金)イルクオーレ夏季休業
他のサービスチケットの併用はできません。
 
 
こんな感じで、夏アルピーノ村をお楽しみ下さい。
各店の問合せ先はアルピーノ村HP□をご覧下さい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木工房ナガリ家  座・考・笑 展 はじまりました。

2013年07月18日 16時55分27秒 | 企画展木工家具
 
 
ダニー ネフセタイ・吉川かほる 木工房ナガリ家  座・考・笑 展 はじまりました。

Photo


Photo_2


Photo_3


Photo_4


Photo_5


Photo_6


Photo_7


Photo_8
 
 
ダニーさんは、ローテーブルやスツールを中心に、
時計や木の器などを展示してくれました。

Photo_9


Photo_11


Photo_12
 
 
奥様のかほるさんは、カトラリーやアクセサリーを中心に
小さな作品たちを製作しています。

Photo_13


Photo_14


Photo_16
 
 
朝一番から、お菓子やさんのスタッフも、のぞきに来ました。

Photo_15
 
 
埼玉県生態系保護協会と生活クラブ生協埼玉との共同活動から
誕生した「しずくちゃん」

Photo_17

「水のトラスト 」で水源地の森を守る運動に一役買ってます。
売上げの一部は、トラストカンパになりますよ。
 
 
少し古い写真集ですが、ダニーさん一家の生活を追った写真集。

Photo_18

残念な事に、写真を写した 飯嶋俊子さんは
今年の4月にお亡くなりになってしまいました。
ご冥福をお祈りいたします。
 
 
多くの方たちとの繋がりを大切にしているダニーさんと かほるさん
ふたりの 木工房ナガリ家の 作品たちに 出会って下さい。

Photo_19


Photo_21
 
 
 
 
 
 
ダニー ネフセタイ・吉川かほる
木工房ナガリ家  座・考・笑 展
2013年7月18日(木)~7月29日(月)
11:00 ~18:00(最終日16:00まで)7/23(火)休み
作家在廊日 7/18・20・21・27・28・29
木工房ナガリヤHP

20137danidm_2


 ダニーさんと かほるさんの木の仕事には、人間らしさがある。
使う人、素材、道具、すべてを想い仕事に励む。製作の日々は自らの手で
建てた家と工房で過ごし、職人として技術を磨き、作家として成長してきた
時間を大切にしながら、心を込めた家具、時計、アクセサリーが届きます。
タイトルは「座・考・笑」ナガリ家らしさを込めながらも シンプルに仕上げた
スツールに座り、考え、最後に笑えるようにつけました。
イスラエルから日本に来て、人生の半分以上を過ごしたダニーさんが
見ているモノ、考えているコトが伝わるような展示にしたいと思っています。
あるぴいの銀花ギャラリー 阪健志
 
 
 
 
 
7月20日(土)17:00 アルピーノ村 村長サロンにて 
ダニーさんの講演 「これからの社会を私たちの手で」(原発のコトなど)
気になる方は、ご連絡下さい。
メール
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダニーさん搬入終了。

2013年07月17日 19時30分54秒 | 企画展・立体
 
 
ダニーネフセタイさんと奥様の吉川かほるさんの搬入が、無事に終了。

Photo

明日からの展示を お楽しみに!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンゼル陶器展 ありがとうございます。

2013年07月16日 09時07分09秒 | 鈴木悦郎
 
 
本日は定休日です。

昨日まで開催していた、鈴木悦郎 エンゼル陶器の仕事展は
関西や中部地方からもお客様がお見えにななられたり
2回3回と再訪して下さった方も多く、あらためて鈴木悦郎作品の
魅力を実感した会期になりました。
ご来店下さいました皆さま、本当にありがとうございます。

Photo_2

また、復刻の茶碗&マグは在庫がある限りは販売しておりますので
プレゼント等にご入用の時は、お声掛け下さいませ。
今後、別の商品や絵柄が復刻になる時は、お知らせ致します。
期待してお待ちください。

あるぴいの銀花ギャラリー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴木悦郎 エンゼル陶器の仕事展 最終日。

2013年07月15日 10時25分28秒 | 鈴木悦郎
 
 
本日、鈴木悦郎 エンゼル陶器の仕事展 最終日です。
営業時間は15時まで、連休の遊び疲れの方も
昭和40年代に製作された、カワイイ陶器たちに癒されて
明日からの元気にして下さい。

Photo
 
 
復刻茶碗&マグは、会期終了後も販売いたしますが
エンゼルさんの資料は、見納めです。
 
 
鈴木悦郎 エンゼル陶器の仕事展
2013年7月3日(水)~7月15日(月)
11時 ~18時 (最終日15時まで) 7月9日(火)休み

あるぴいの銀花ギャラリー
330-3835 さいたま市大宮区北袋町 1-130
TEL 048-647-2856
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダニー ネフセタイ・吉川かほる 木工房ナガリ家  座・考・笑 展

2013年07月14日 20時49分30秒 | 企画展情報
 
 
鈴木悦郎 エンゼル陶器の仕事展も明日、7月15日(月)15:00で終了です。
今日は、次回展示のお知らせです。
 
 
 
 
ダニー ネフセタイ・吉川かほる
木工房ナガリ家  座・考・笑 展

2013年7月18日(木)~7月29日(月)
11:00 ~18:00(最終日16:00まで)7/23(火)休み
作家在廊日 7/18・20・21・27・28・29
工房ナガリ家 HP

Photo

 ダニーさんと かほるさんの木の仕事には、人間らしさがある。
使う人、素材、道具、すべてを想い仕事に励む。製作の日々は自らの手で建てた家と工房で過ごし、職人として技術を磨き、作家として成長してきた時間を大切にしながら、心を込めた家具、時計、アクセサリーが届きます。
 タイトルは「座・考・笑」。 ナガリ家らしさを込めながらも シンプルに仕上げたスツールに座り、考え、最後に笑えるようにつけました。イスラエルから日本に来て、人生の半分以上を過ごしたダニーさんが見ているモノ、考えているコトが伝わるような展示にしたいと思っています。

阪 健志
 
 
 
 
 
この展覧会のお問合せは
あるぴいの銀花ギャラリー 048-647-2856
又はメールまで
 
 
 
 
 
7月20日(土)17:00より、ダニーさんの講演会があります。
テーマは、「これからの社会を私たちの手で」
基本的には、原発のコト!
興味がある方は、ダニーさんのHPや上記のメールまで
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1979.3.31

2013年07月13日 11時28分11秒 | 鈴木悦郎
 
 
鈴木悦郎 エンゼル陶器の仕事展も残り3日間になりました。
少し寂しい気持ちです。

Photo

岡本玲子バレエスタジオ 創立10周年記念 1979.3.31
 
 
鍋敷きでしょうか?
持っていたとしても使えません。
 
 
まだご覧になっていない方は、この連休で是非!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンボと湯呑。

2013年07月12日 13時24分09秒 | 鈴木悦郎
 
 
暑い日差しの中、DM用の写真を撮影していると、目の前にトンボがいました。

Photo

動くと逃げそうだったので、じっとしながら写真を撮ると
なんだか足に違和感を感じて、目を向けると大量の蚊が!
慌てて逃げ出し、しばらくすると・・・
 
 
痒いです。
よりによって半ズボンです。プクッとふくらんだ、刺され痕は18ヶ所!!!
足全体にキンカンを塗りたくってしまいました。
 
 
みなさんも お気を付け下さい。
 
 
 
 
 
展示中の鈴木悦郎 エンゼル陶器の仕事展で資料として置かれた
原画ファイルに、カスミソウの絵柄があるのですが
実際の器は展示されませんでした。
 
 
あまりに皆さまが見たがっているので、本日から登場させました。

Photo_2

ぼくの私物ですので、触りたい方は声をかけて下さいね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする