秩父の作家たち展に参加してくれている「ツグミ工芸舎」さんの
2011年3月11日を忘れない為に製作された「311コイン」
![Photo Photo](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/73/9b90bb33e17f85de62a068ffa2ab46f6.jpg)
今回の展示でも販売しております。
このコインの概要は、ツグミ工芸舎さんのHPから転記させて頂きますので
是非お読みになって、ご協力いただければと思います。
-ツグミ工芸舎HP ツグミ311活動より-
ツグミ工芸舎は、身近かにある素材(古材、廃材、間伐材、生樹)を使って木工作品の制作をしております。
多種多様な樹々の素材の良さを感じながら、制作活動を楽しむことができるのも、豊かな自然があってこそです。
・・いろんな素材を扱える喜びを未来にも残したい・・
そんな願いと3月に起きた震災と原発事故がきっかけになり、小鳥のコインのアイデアが生まれました。
原発の事故では、私達におおきな恵みを与えてくれている海が汚れてしまいました。大気も大地も汚れてしまいました。私たちは近隣諸国と日本に住む全てのいきものに対して心の底から反省をする気持ちをもつことを忘れてはなりません。
汚れてしまった環境を少しでもきれいにするために、ツグミ工芸舎はこのコインの販売を通じて環境保全の活動をしている人々をサポートします。
みなさんが自分の気持ちから寄せてくれた大切なお金は、支援する環境保全の活動を助けるだけではありません。みなさん一人一人の、地球とそこにいるすべての生きものにとって良い環境を願う気持ちに、いつも寄り添う道具となります。どうか、お財布の中にひとつコインを忍ばせてみてください。
もし、小さな子供がこのコインはなあに?って聞くことがあったら、子供にもよくわかる言葉で、森や海、空気がきれいなことがどうして大切なのか説明してあげて下さい。
このコインは夢を見ています。これからの未来を生きる人々が貴重な自然の中で、その恵みを大切に使い、感謝し、幸せに生活している姿を。
ソイ(足立 志次磨)2011年5月
ツグミ工芸舎さんの活動報告もリンクを貼っておきますので、
今までにご協力いただいた皆様も、是非 ご覧下さい。
活動報告(コインの行方)□
18日まで、銀花ギャラリーでもご協力いただけます。
宜しくお願い致します。
秩父の作家たち展も いよいよ大詰めです。
作家さんたちの今後の在廊予定と 在廊できない作家さんの最新情報です。
17日の土曜日に在廊してくれるのは、Upuuziora(ウプージオラ)の
水口 裕さんと美智代さんご夫妻。おふたりは、キャンドルとフェルトの作品を
出品してくれています。
![Photo Photo](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4e/79ccc3c92bd1b7cc957e81101fa0849f.jpg)
季節的には向いていませんが、やさしい作品で、心が豊かになります。
是非、会いに来て下さい。
最終日の18日に在廊してくれるのは、ツグミ工芸舎さんとたかはしふみこさん。
![Photo_2 Photo_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/11/49c322ebddf01bf861060bf9772201a5.jpg)
![Photo_3 Photo_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e9/83dcf33b790499a8f758dd68cc448da0.jpg)
秩父神社の近くにお住いのおふたり、なんとお隣同士さんです。
ツグミ工芸舎さんの在廊は、志次磨さんと二男のハル君の予定です。
奥様は、秩父のお店「ツグミ工芸舎百果店・ひぐらしストア」でお留守番で~す。
在廊できない作家さんの情報として、2020製陶所さんは、
18日の日曜日に雑司ヶ谷鬼子母神にて開催される
手創り市 雑司ヶ谷に出展されます。
![Photo_4 Photo_4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/24/0aa8fda491b11bd003c1236794427c64.jpg)
今回の会期中に一度も来られなかった、ボロシリケイトガラスの高木ユキさんは
8月8日に、女の子をご出産。母子共に12日に退院されたそうです。
![Photo_5 Photo_5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/99/d572c5a4be351f5ef3aee7b2354a1c93.jpg)
お母さんになって、今後の作品に変化があるかもしれませんね。
とても楽しみですので、皆様応援してあげて下さい。
ではでは、17日・18日の在廊日、盆休みの遊び疲れも やさしく包み込んで
元気を与えてくれる、秩父生まれの作品たちに会いに来て下さい。
お待ちしています。
昨日、ツグミ工芸舎さんと2020製陶所さんが在廊してくれましたが
作品の追加も持ってきてくれました。
売り切れてしまっていたツグミ工芸舎のれんげスプン
![Photo Photo](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cc/0b5f005ec9872d2822a03c090a1d9236.jpg)
古材という人々の暮らしの中で育ってきた、木のあたたかさを残しつつ
見るからに使い易さがわかる れんげスプン。
れんげ好きの自分としては、ひとつ位残ってほしいです。
だって使ってみたいんですもん!
2020製陶所さんは、人気のマグカップのサイズ違いを追加です。
![Photo_3 Photo_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0d/7839d2a1f1d62c308d1bce8dfde90ed7.jpg)
夏らしい色合いは、チョコミントカラー。
たかはしふみこさんのポストカードも
品薄になっていたカードが追加されました。
![Photo_4 Photo_4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4b/69298ddfd032886bb9a454ad975e1706.jpg)
クレヨンで描かれた実際の作品とはちょっと違うイメージのカードたち。
追加ではないのですが、通常より長めの会期ですので
他の作家さんの作品画像もUPします。
復習して、盆休み中に遊びに来て下さいね。(明日、火曜日はお休みですが)
![Photo_5 Photo_5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ed/f3d2eeacd20c80d84b30b9a23ecba537.jpg)
水口裕さんのキャンドル
![Photo_6 Photo_6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/20/5c7c59a2e3e9680a2d44db2b1b10d0d5.jpg)
水口美智代さんのフェルトブローチ。
夏場には敬遠されがちなフェルトですが、ワンポイント使いなら
とても もかわいく、なにより 軽いので
薄手の服でも重さで依れたりしないのが嬉しいです。
![Photo_7 Photo_7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/56/948a18d3e8199f90720d8ba8e7f904d4.jpg)
高木ユキさんのボロシリケイトガラスのヘアトップ
7月末に出産を控えていた高木さん、ご連絡はないのですが、
日付的に考えても、もう母になたことでしょう。
次回お会いするのが楽しみです。
作品には、しばらく作れないと思いますので、お時間があれば是非!
18日(日)16:00までの会期ですよ~!
あるぴいの銀花ギャラリーの夏休みは、8月19日~ですが
僕の夏休みは、終わってしまいました。
結局、ブログもサボってしまったので、簡単に今年の夏旅をご紹介。
最初の目的地は、福井県。
![Photo Photo](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/65/945505b2765a691f92c7e2b6e7f3fc06.jpg)
自然豊かな神社を散策
![Photo_2 Photo_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cb/15695538c8288c5268157726da779cce.jpg)
大仏にもご対面
![Photo_3 Photo_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fe/f022152121df85958bb0242b667249ff.jpg)
五重塔にも登りました
![Photo_4 Photo_4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bd/28ba1095c5ac6c78be24e2ccd79b7df8.jpg)
福井といえば恐竜は外せません
![Photo_5 Photo_5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d2/27d7d97f820bc51e7ccb049afe052b36.jpg)
南下して、キャンプ地は和歌山県。
海に囲まれた半島の先端で、岩山に囲まれてテント3泊。
ここで、緊急地震速報も鳴りました!本気でビビりました。
和歌山県の海で、いっぱい遊びましたが、遊び過ぎて画像がありません。
素敵屋さんのうつわを作ってくれている、森岡成好さん、由利子さんの仕事場を見学させていただlきました。
![Photo_6 Photo_6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a8/6ecc8de394b7ca232d28619bc17d1905.jpg)
![Photo_7 Photo_7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/24/41c6374a035f721e21abfbcccb1dc8c9.jpg)
![Photo_8 Photo_8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ad/94dcfdc486d60dcf140801580fabec43.jpg)
![Photo_9 Photo_9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/23/d891f25c1e37c0e2f693f19ce39f7710.jpg)
近い内に詳しくご報告します。
![Photo_10 Photo_10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/90/b885ceb5c07a5bc598c7a2b54e6f4c1b.jpg)
森岡さんの住いの玄関先で、月下美人の葉で、堂々とした、
大きな体のシュレーゲルアオガエル♀に出逢う。
初めて見ました。かなり興奮!
![Photo_11 Photo_11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b5/a2b05fb72a7eb1bd0c48e9100d8e6bd7.jpg)
キャンプ場の夕景
帰り道、
![Photo_12 Photo_12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c5/2ccbd8eb9f0fff186d2839c5e233d0ff.jpg)
大阪で、井村隆さんの工房を訪ね、
カラクリンと、美味しい梅ジュースに出会う。
![Photo_13 Photo_13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7e/d21ed3da18ea48e27fedee3bca8e1757.jpg)
露草社さんは、天神橋で鈴木悦郎さんの紙モノ(レターセットや一筆箋)を
扱っているお店。他にも かわいいモノがいっぱい。
![Photo_14 Photo_14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/91/58885c210b96cabe36d28ee376433187.jpg)
天神橋筋商店街のアーケードで、
コロッケ、メンチ&たこやき、お好み焼き、焼きそばを食す。
奈良県に移動して
![Photo_15 Photo_15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/11/44cf8d437989fc21053d15f3d9f9fdb4.jpg)
![Photo_16 Photo_16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a9/0a7a3feab9719ad1661cae86b9183e6f.jpg)
吉岡萬理さんのうつわと笑顔に元気をもらって、帰宅の途へ
簡単ではございましたが、2013夏旅でした。
明日、ギャラリーは、秩父の作家たち展で
ツグミ工芸舎さんと2020製陶所さんが、在廊予定です。
暑っついと思いますが、遊びに来て下さいね。
お待ちしております。