松村遷さんの黄瀬戸鉢いろいろ。
ドラ鉢、リム鉢、果実鉢、手鉢、釉薬や土の配合も様々に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6a/e4e6026fc6335c4a96c2b0807b69c876.jpg)
小ぶりなドラ鉢。
煮物、漬物、食の時間のアクセントにも良いですが、金平糖みたいに、優しい色合いのお菓子をカラカラと転がしてみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/42/090428f1caee433249b7ca7496e4cdc4.jpg)
果物か根菜か、それは見た人が好きに感じてもらえれば。
マジメな遷さんが、マジメに遊んだ鉢です。
中央の轆轤手跡が全体をまとめていると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/62/8daac1dde36d835c8f388388ac73dd93.jpg)
スッキリとした黄瀬戸が特徴の松村さんですが、今回の展示には雑味が魅力の黄瀬戸も登場しています。
見込に飛んだ鉄点は、こっそり自掘りした益子の土が練り込まれている証拠。
探してみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/03/1c5033cc19d8694791ec6bc298f47cff.jpg)
手鉢に描かれた蓮花、ベトナム語で「Hoa sen」、そう、松村らさんの名前の「遷」と「sen」をかけて、最近描くようになったそうです。
連休楽しまれていますか?
陶2人展も6日まで、連休後半は渋めのうつわを愛でてみませんか。
縁卓
~ 5/6(月)
11:00-18:00(最終日16時まで)
火・水休み
木村 勲 5/2・5/6在廊
松村 遷 5/3・4・5・6在廊
ギャラリー樟楠にて