
美しい斑入り植物
葉が美しい斑入り植物、新芽は更に美しい・・・アキギリソバナキツネノカミソリギョウジャニ...

富里山の辺の道1
富里の山の辺の道(自称)・・久しぶりに近くの私の取って置きの ‛山の辺の道’ を歩いてみました。数えきれない...

富里山の辺の道2
富里の山の辺の道(自称)2・・トウダイグサ、ミツバツチグリ、シュンラン、キジムシロ・・・

富里、山の辺の道3
富里、山の辺の道(自称)・・カキドオシ、オニタビラコ、アキノノゲシ、ヒメオドリコソウ、...

富里、山の辺の道(自称)4
富里、山の辺の道(自称)で出会った花、・・・オニシバリ、コブシ、ホトケノザ、ボケ・・・

コシノカンアオイ
東日本で一番大輪のカンアオイ、コシノカンアオイが開花しています。ギフチョウの食草で長岡...

アブラカナ科の植物とアセビ
アブラナ科のタカネグンバイとマルバコンロンソウ、そして白い花のアマミアセビ、赤い花は近...

多古町の日本寺
日本寺は1319年12月1日に開基され、中山法華経寺三世の日祐上人により建立されました。本尊は...

日本寺の桜・・・
千葉県多古町の日本寺、アジサイで有名なお寺、この時期訪ねる人も少なく、訪ねた日は貸し切...

千葉県の飯高壇林跡
春の花が咲く晴れた日に訪ねました。人影も無く大河ドラマの撮影で使用されている参道の森を...
- 山野草の観察、講座、展示会などのご案内(13)
- NHK学園オープンかスクール(60)
- 北海道、自然の花巡り(545)
- 東北、自然の花巡り(410)
- 関東自然の花巡り(2843)
- 中部、信越、自然の花巡り(811)
- 西日本、自然の花巡り(1119)
- オーストラリア(13)
- スイス(41)
- カムチャツカ半島(41)
- 北アメリカ(17)
- 中国、雲南省(65)
- 中国、四川省(164)
- 中国、青海省(27)
- 中国、チベット、台湾(57)
- 中国、陜西省・甘粛省、吉林省、北京(43)
- マチュピチュ(28)
- 英国、オランダ、モロッコの旅(100)
- 山野草の鉢植え、各地の展示会(2048)
- 小山飾り(96)
- 武蔵丘陵森林公園(40)
- 国際雪割草協会(IHS)/越後丘陵公園(78)
- 成田野草の会(62)
- 山野草愛好会と会誌、関連書籍(47)
- 定期関連誌(130)
- 園芸関連著書、監修書(13)
- 園芸関連、共著書、関連書(11)
- 登山、フラワーウオッチング関連書(5)
- フラワーフォトクラブ、TV他色々(96)