あまがさき情報局

尼崎在住40年。尼崎に関する話題その他をご紹介したいと思っています。

週刊ダイヤモンドの給料全比較

2005-11-02 10:36:29 | 社会・経済
「週刊ダイヤモンド」11月5日号が給料全比較という特集をしています。
その政治家のコーナーの自治体トップで尼崎市の白井市長が取り上げられています。
その記事によると知事のトップは石原慎太郎東京都知事で145万8000円(月給)で平均月給は都道府県が119万8632円、政令指定都市が121万2262円、市が88万7701円、町村が74万0543円となっています。尼崎市では昨年4月から30%カットされ市長の給与は全国平均より約2万円下回る86万3800円です。
猛烈な仕事ぶりとかを考えると高いとは言えないと思います。むしろ良く頑張っているのではといえるのではないでしょうか。

この特集では他の職種や上場企業の社長&従業員の年収比較とか掲載されていて興味深いものです。

他人のお給料のことをとやかく云うのはイヤな事ですが、きちんと仕事をしてそれに誰もが納得するお給料をもらえるのがいいと思うのですが。

それにしても公務員の方たちへの高いお給料と手厚い手当てには納得いかないものを感じました。

地方議会の議員報酬の比較で最高は東京都の106万円で、もっとも安いのは愛媛県松野町の8万6000円というのにはびっくりしました。議員の場合いろいろ付き合いなどにお金はかかるという事もあると思うけれど、いっそのこと松野町位に安ければきっと誰もそんな事を期待しないで議員はボランティア精神がなければできないという事になるのでないでしょうか。

クリックしていただくとランクがあがりますので、よろしくお願いします。できれば一日一回クリックしてください。
クリック→人気blogランキングへ




コメント

事故

2005-05-03 10:22:43 | 社会・経済
事故がおきると人はハインリッヒの法則(「1度の重大事故が起こる前には軽傷の事故が29回は起きており、300回の無傷の事故が起きている」という内容)とか持ち出したりしますが、実際そういうヒヤリとした事を経験してもそれをきちんと取り上げていかないとなんにもならないと思います。昨年の六本木ヒルズの回転ドアの事故も死亡事故がおきるまでに、何回も危ないことがあったのに、結局事故がおきるまで改善されなかった。事故がおきれば場合によってはその会社を存亡の危機に落とすほどのダメージを受けることがあるのに、実際そういう小さいヒヤリは表立って明らかにされないと逆に隠してしまうという体質があります。JR西日本はこの3月決算で過去最高の利益をあげたらしいのですが、その利益をどうして安全にまわすことができなかったのだろうかと悔やまれます。ATS-Pという新型のものを6月に設置予定だったということで片付けてはいけないと思います。旧型のATSでも事故は防げたと言う解説もあるし、レールに脱線防止ガードをつけておけば大丈夫だったかもしれません。というかそういう安全への取り組みは当然されているものと思っていました。電車に乗るときはすべてを信じてゆだねて乗っているのだから、とにかくどんな企業も安全を第一に考えてほしいと願います。

クリックしていただくとランクがあがりますので、よろしくお願いします。

クリック→人気blogランキングへ

コメント