あまがさき情報局

尼崎在住40年。尼崎に関する話題その他をご紹介したいと思っています。

衆議院選挙兵庫8区 TVニュースから

2012-12-14 17:08:58 | 国際・政治

 いよいよ投票日が迫ってきた衆議院選挙ですが、なかなか難しい選択で投票に行っても誰を選んでいいか悩むのではないでしょうか。

 本日(12月14日)午後6時半より青年会議所のよびかけで中小企業センターで「合同個人演説会」が開かれると新聞で読みましたが、それほど知られているようではありません。ネット中継などがあるのかどうか・・・

 昨夜のサンTVのニュースからアップされたものをご紹介します。生身の候補者の姿を見れば少しは参考になるかもしれませんので・・・

追記:15日(土)の朝日新聞によると14日の合同個人演説会は400人以上の参加があったそうです。青年会議所が呼びかけ、公示後のため候補者が主催する合同の個人演説会の形にしたということで、4人の候補者は経済、消費税、外交、憲法などのテーマについて持論を述べたとのことです。以下その記事より引用します。

中野洋昌氏:「変化を恐れず、前に進める政治をしたい。忘れてはいけないのは現場の痛みをわかり、手を差しのべることだ。」

室井秀子氏:「主婦目線で政治をみてきた。学校耐震化の遅れに気づき、取り組んだ。尼崎に長く住んでいるからこそわかる。」

庄本悦子氏:「消費税増税ストップ、原発は今すぐゼロに。憲法を守り、9条を守って、絶対に戦争をする国にさせない。」

田中康夫氏:「国政を後戻りさせず、尼崎の本来の人情味と正義感をかたち作っていく。私は守るべき人を間違えない。」


下のロゴをクリックしていただくとランクが上がります。できれば一日一回クリックして下さい。


人気ブログランキングへ

コメント

期日前投票

2012-12-13 23:28:27 | 国際・政治

 2012衆議院選挙の期日前投票に行って来ました。Pc123713_2

 尼崎市役所の南館の南側の1階市民ロビーです。
 まず宣誓書へ記入します。内容は住所、氏名、生年月日などです。そして期日前投票の理由を番号を選んで〇をします。理由は仕事や用事などです。
 先日全戸配布された冊子の一番最後に宣誓書がついていますので、そのページを切って記入して持参すれば手間が省けます。送られてきた投票所整理券の裏面にも宣誓書はあります。他の多くの自治体ではHPからダウンロードできるようになっているようですが尼崎市のHPでは見当たりませんでした。

 その用紙を持って受付に提出するとまず選挙区の投票用紙をいただきます。そこに選挙区の候補者の名前を書いて投票箱に入れます。
 次に比例区の投票用紙と最高裁判所裁判官国民審査の用紙を渡されます。比例区の方は「政党」の名前を記入します。国民審査の用紙には裁判官の名前がずらりと並んで表になっています。罷免させたい裁判官の名前の上にXを記入し、特にやめさせたい裁判官がなければ何も記入しないで投票箱に入れます。
 前回まで2か所だった期日前投票所、今回から3か所になりました。投票率アップのために次は市の北部にもお願いします。

下のロゴをクリックしていただくとランクが上がります。できれば一日一回クリックして下さい。

人気ブログランキングへ

コメント

衆院選2012 ボートマッチ 

2012-12-13 08:11:59 | 国際・政治

Service_logo ボートマッチは英語のvote(投票)とmatch(一致する)を合わせた言葉で、インターネットで候補者や政党にアンケート調査をして、有権者が同じアンケートを答えることでどの程度一致するかを測定して、どこが一番マッチするかを教えてくれるサービスです。
  前回の衆議院選挙の時にもこのブログでご紹介したのが、毎日新聞のサイトの【毎日ボートマッチ・えらぼーと】です。ここでは「憲法改正」「消費税」「TPP」「原発ゼロ」など20の設問に答えます。するとその回答と政党との総合一致度がグラフで表されます。また都道府県、選挙区を選べば選挙区での候補者とも一致度が表されます。もちろんこれですべてではないので必ずしも自分の支持する政党と一致しないこともあるかもしれませんが、ちょっと試してみるのもいいかもしれませんね。

 読売オンラインでは読売新聞とは関係ありませんといいながら「日本版ボートマッチ」を紹介しています。こちらは25問です。

 他にも有権者のための投票支援サイトの「日本政治.com」「投票マッチング」 というのもあります。

下のロゴをクリックしていただくとランクが上がります。できれば一日一回クリックして下さい。

人気ブログランキングへ

コメント

投票所整理券と選挙公報

2012-12-11 20:35:55 | 国際・政治

Pc113713 尼崎市選挙管理委員会からようやく投票所整理券が送られてきました。それと同時に選挙公報も郵便受けに入っていました。

 整理券は通常ならば公示まもなく送られてきて、送られてきたのを見て選挙を実感していました。今回は新聞によると突然の解散で準備が間に合わなかったとありますが、他の自治体ではできていることが尼崎ではできなかったということは問題かもしれません。

 ただ「衆院選 2012 投票所整理券」でグーグルで検索すると誤字・誤植があったり、投票所の地図が間違っていたり他の自治体でも混乱があるようです。

 その中で気になった記事として「投票整理券遅れで質問状」 では有権者への発送が遅れている理由などをただす公開質問状を候補者が尼崎市選挙管理委員長宛てに提出するということです。

 有権者としては期日前投票に行くタイミングを逸したりして、投票率に影響が出るなら問題かもしれません。

下のロゴをクリックしていただくとランクが上がります。できれば一日一回クリックして下さい。

人気ブログランキングへ

コメント

選挙公報

2012-12-08 21:17:30 | 国際・政治

Img003
 本来ならば公示日から2.3日の間に投票所整理券が市内の有権者に届けられ、そろそろ選挙公報が全戸配布される時期ですが、今回は遅れているような感じがします。

 今回の選挙の公報です。(縮小されているので見づらいです。PDFはここで見られます。全戸配布されるのは新聞の大きさです。)アップで読んで参考にして下さい。

 

 市のホームページにも選挙期間になるとトップページに選管のリンクが貼られ、期日前投票の仕方や場所などの注意事項が読めるようになるのですが、それもまだのようです。

 第46回衆議院議員選挙のページですが、ここを開くには トップページ>選挙>第46回衆議院議員選挙と開くようですが、肝心のトップページに選挙の項目は見当たりません。検索せよということなんでしょうね。・・・・・あっ!「くらしの便利帳」という所の下の方に選挙というのが見つかりました。あまり便利帳とは言い難いですね。  まあそういうことのようです。

下のロゴをクリックしていただくとランクが上がります。できれば一日一回クリックして下さい。

人気ブログランキングへ

コメント