あまがさき情報局

尼崎在住40年。尼崎に関する話題その他をご紹介したいと思っています。

南部再生 最新号

2013-11-08 09:36:00 | まち情報
 

Pb074470 南部再生の最新号「尼ちゃん」(おら、尼崎が好きだ!)が発行されました。

 今までもユニークな切り口のタイトル、中味のこの冊子、「尼ちゃん」を見た時「さすが!」って感じでした。でも「尼ちゃん」ってなんだ?と思ってページを開くと天台宗の僧侶で現職の落語家さんでもある「露の団姫(つゆのまるこ)」さんのグラビア特集です。ほんまもんの尼さんでした。他にも尼崎の色々な分野で活躍する女性たちのご紹介や女子高生が語る「ウチらの地元」など、ラストに大スポ記者の語る裏話など、やっぱり最高に面白いです。これがタダで読めるなんてウチらは幸せです。

 「南部再生」を読みだして10年近くなりますが、手持ちのバックナンバーを並べてみました。Pb0744722004・5年の変わりゆく湾岸部の記事なんか「ああこの頃はパナソニックが建設中で、期待がふくらんでいたのになぁ。」などと感慨にふけります。また今はなくなってしまったお店や建物など、また最近知りあった方が載っていたり、読み返すとまた興味深いです。

 毎回いろいろな特集・・・尼崎の歌、歴史、食、選挙、はては市長のおシゴトまで・・・またタイトルも今回の「尼ちゃん」の他「武庫川のムコウガワ」「ちょい尼オヤジ」なんて思わず手に取ってみたくなりますね。編集の方々のセンスは秀逸です。

 特集に関しては次にこんなのはどうだろうかという内容を勝手にご提案させていただきます。

 ※尼崎の本屋さんめぐり(古本屋さんも含めて町の本屋さん)

 ※尼崎市市制100周年に向けて(もうあと3年)

 ※役所のおシゴト(どんなお仕事なさっているのか今一つ伝わってきません)

 
 ※尼崎の新住民たち(マンションあちこち建ってます)
 


下のロゴをクリックしていただくとランクが上がります。できれば一日一回クリックして下さい。

人気ブログランキングへ

コメント

21世紀の森

2013-11-06 20:04:35 | まち歩き

Pb034496_2 ふれあいフェスティバルに行ったついでに21世紀の森をご紹介します。

 近くにある21世紀の森では苗を育てて植える活動をボランティアさんがなさっていて、市民が預かって自宅で育てて植樹する里親制度でトータルで20万本植える予定が3万本植えられたということです。7年前に植えられた樹木がもう育っていて森の一部が出来ていました。活動内容が尼崎の森|中央緑地の森づくりというサイトに紹介されています。

 
Gendai2603s
 21世紀の森のある臨海部はかつて工業地帯で工場が立ち並んでいました。(この写真は図説尼崎の歴史より)
 

 それらの工場が撤退した後この地域の再生をめざし兵庫県では「尼崎21世紀の森構想」を2002年3月に策定しました。

 2006年の9月に開かれた「のじぎく国体」の際に尼崎市では水泳、体操などの競技がありその水泳のためにプールが建設されました。

 2003年ごろ臨海部の交通が不便な場所にお金をかけて立派な施設をつくってDscf0050
も国体が終わった後有効に活用されるのだろうか?またその維持費などやっていけるのだろうかということで不安がありました。
 その頃一度その現地を見てみたいと考え一人で自転車に乗って一時間くらいかけて行ってみたら、そこはまだ原っぱの状態でした。それから10年ほど経って国体が終わり、屋外プール、グラウンド、フットサル場などもできてスポーツの森として活用されています。

 冬場はスケートリンクに結構利用者があると聞いたことがありますが、お隣りの西宮市に新しく通年の西宮アイスアリーナが今年の夏オープンしたこともあって利用者数に影響があるのではないかと心配です。今フィギュア人気などでスケートに関心が高まっていますが、なんといってもここは市民の住居地域から離れていて、阪神バスは出屋敷駅から、シャトルバスはJR立花駅というルートで市の中央から北の地域からはアクセスしづらいのが難点です。

下のロゴをクリックしていただくとランクが上がります。できれば一日一回クリックして下さい。

人気ブログランキングへ

 

コメント

阪神南ふれあいフェスティバルに行って来ました

2013-11-04 11:26:47 | まち歩き

 Pb034481
 先日ご紹介の阪神南ふれあいフェスティバルに11月3日(日)行って来ました。JR尼崎駅南から無料のバスに乗って約30分、会場の尼崎スポーツの森はパナソニックの巨大な建物のお隣りです。

 県関連の諸団体、ボランティアグループ、尼崎ECOプロダクツの企業、東北支援などたくさんのブースがあってすべては見られなかったような気がします。またグルメ広場では尼崎チャンポンをはじめとする兵庫の美味しいものが用意されていました。

 お気に入りは高校生たちが作品や技術を紹介してくれたり、ゲームや工作などPb034482
の体験ができるふれあい広場(兵庫県高等学校工業教育フェア)です。生徒さんの作品の説明を聞いたり工作を手伝ってもらいながらやってみたり、モノづくりを目指す若者の熱心な姿勢に好感をもちました。

 Pb034487
 あちらこちらでアンケートやクイズをしてクリアファイルや文具のお土産をいただき、小さい子どもさんは風船をいっぱいもらってはばタンなどのゆるキャラとの交流やメインステージでの忍たま乱太郎のショーなど家族連れが一日充分楽しめる内容ではありましたがお天気がPb034479昼ごろ悪化し、食事のための雨に濡れないスペースが少なく体育館の壁にくっついて食事したりなど苦労されていたのが残念です。


下のロゴをクリックしていただくとランクが上がります。できれば一日一回クリックして下さい。

人気ブログランキングへ


 
 

コメント