こんにちは、今日は子供を連れて町民プールに出かけてきました。プールは子供は好きなんですが、人が多かったのもあってちょっと怖かったみたい^^;
午前に1時間程度遊んだら「もうあがるっ!」ってなってしまいました^^;
お昼寝は、子供が寝ずに、親が爆睡にwww 逆じゃん・・・!w
昨日、アシストさんに寄って手に入れてきたもの・・・w
マウスパッドに、EPS12Vへの変換ケーブルと、S-ATA電源の延長ケーブル(50cm)です。
1号機のOSが入っているSSDなんですが、電源ケーブルのコネクタ部が干渉して、ケースの側板が膨らみ気味になってしまっていました>w<
ここは、SSD用にS-ATA電源ケーブルを延長して干渉を少なくしようという目論見です。
この手の種類はあまりないみたいですが、50cmの延長ケーブルです。
現在のRAVEN2のSSD部w
電源からのS-ATA電源ケーブルは、4台分の電源コネクタがついているために、この電源コネクタ部が側板との間で挟まってしまいます。
ベースと側板の隙間はケーブルの大きさ程度の空間しかありません。あまり大きな形状だと側板が歪んでしまう原因になってしまうようです。
延長ケーブルは、思った以上に長さがあるのでうまくいきそうです^^v
延長ケーブルを取り付けて、ケーブルバンドをちょこちょこ付けてみました^^;
あんまり、スッキリしてないですけど・・・・・
RAVEN2の大きさになると「よっこらしょ!」っと本体を移動して作業するパワーが要りますので、そうそう動かしたくなくなりますねぇw
ケーブルバンドの残りを切り取ってスッキリにw
これだけで、側板がスンナリ装着出来ます。
ちょっとした細々な作業で快適になります^^
使用してみないとわからないことって出てきますねぇ^^
890FXA-GD70なマザーを搭載しているんですが、SB850からは、IDEもサポートしなくなったんですね^^;
IDEのDVDドライブが認識しないなぁと、ずぅっと悩んでいたら、外付けのJMB363チップがIDE機能を担当しているので、BIOSでこのチップを無効にしていたのが原因でした^^;
IDEもそろそろレガシーデバイスの仲間入りになりつつありますね。