先週の火曜日から、クラッチシリンダーが寿命で、クラッチが切れない状態のフォークリフトでしたが、今日部品が調達できたとのこと。
整備の方が10時頃から修理・整備を行ってくれて、無事クラッチ切れまくり~の、オイル交換しまくり~の、点検OKな状態にして頂きました^^/
クラッチを押すのに、シリンダーが2本あるんですが、片方が使えない状態だったとのこと。
どのみち両方交換必要とのことで、待ち通しかった修理でしたw
自動車がクラッチ切れないって不便です@@;
先週の火曜日から、クラッチシリンダーが寿命で、クラッチが切れない状態のフォークリフトでしたが、今日部品が調達できたとのこと。
整備の方が10時頃から修理・整備を行ってくれて、無事クラッチ切れまくり~の、オイル交換しまくり~の、点検OKな状態にして頂きました^^/
クラッチを押すのに、シリンダーが2本あるんですが、片方が使えない状態だったとのこと。
どのみち両方交換必要とのことで、待ち通しかった修理でしたw
自動車がクラッチ切れないって不便です@@;
おはようございます。はぴです。昨日は栃木・茨城とぐるっとトラックを駆ってきました。
今日は、整備の予定が入りましたのでちょっと嬉しいです。
さて、先週アシストさんにて捕獲しておりましたメモリを1号機に載せてみました^^
メモリ・・・GeilのPC3 10660 2×4GB CL9(9-9-9-24)という・・・
アシストさんのブログみてたら物欲ががががががw
1号機の側板を外しますと、見えてきますメモリスロット。
RAVEN2なので、この場合メモリは下側に位置されています。
下側から覗き込むようにして取り付けるっと・・・
便宜上、横向きに撮っています(右側が下側w)
交換作業はそれほど難しくはなさそうです。
メモリパッケージを取り出してみると、ヒートシンクがついていました^^Y
箱状態ではわからなかったので、ヒートシンクついていないのかな?と思っていましたが
気分的についていると嬉しいです^^v
890FXA-GD70はメモリスロットが片側にしかラッチがありませんが、取り付け方法は他のマザーボードと同じでスロットに差し込んだら均一に力をかけて、「カチッ」と音がするまで押し込むだけです。
こんなタスクマネージャーです^^;
通常の作業では6コアフル稼働までは行きませんwww