はぴの自作カフェ 2nd

子育てと仕事に勤しみながら自作PCを模索する漢の日常

磐梯方面に紅葉狩りしてきました

2014-10-27 16:34:26 | 子育て

みなさんこんにちは、はぴです^^
昨日までの暖かさとは打って変わって今日は午前中の日差しは少しだけ、午後からは風も強くなり急激に寒くなってきております。

そんな昨日までの暖かさに恵まれて、25日、26日と猪苗代方面に家族で出かけてきました。

25日には、行きながら会津若松市にある鶴ヶ城を散策w
大河ドラマの舞台となったお城の内部もリニューアルされていて新鮮でしたw



その後、猪苗代の「体験の風をおこそうin磐梯~ばんだいフェスティバル」に参加www
子供は弓矢体験にはまる・・・

係の方に手とり教えてもらいました。
まだやり方もわかっていない様子ですが経験ですよね^^;

やりたがっているカメラマンもこの後やってみました^^v



お昼は、露店の焼きそばとから揚げ、そして飲み物を味わいました。

焼きそばは、お肉や野菜がたっぷり入っていて美味>w<

「ちょっとお肉が多すぎて食べて~」と奥方www



しっかりと調理してあってすこぶるおいしかったです。
もちろんすべて完食www



気持ちの良い秋の陽気がとても心地よかったです^^

遠くに猪苗代湖を望んで景色も雄大www




こちらは、子供が撮影したワンショットw
紅葉が綺麗でした~>w<

やや落葉し始めていましたが、見頃でしたw




見事なまでの秋空に大感激w
こんな時期に、こんな暖かくて景色も良く、家族で体験出来るっていうのはあまりないかもです。

恵まれた時期に旅行できましたw




こちらは、子供が体験した「スラックライン」というロープで降りてくるものです。
高さ7mからロープで降りてくるんですが、大喜びしてましたwww

・・・残念ながら大人は出来ませんでした・・・やってみたかったwww




満喫できた土日でしたw

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コンパクトでパワフルなPCを組んでみよう~その3

2014-10-06 15:35:08 | AMD APU関連

皆様こんにちは、はぴですw(い、生きてますwww)
寒さが感じられる季節になり、涼しくなりましたっ!
なんか、あの灼熱の暑さを忘れつつあるこの頃です。

さて、なんかコンパクトでパワフルなPCなんて息巻いていた記憶があるんですが、忘れていたわけではなくて写真はすでに用意しておりました^^;

前回、A10-7850Kの発熱(意外に発熱するのよね;;)によりPRAETONのLD963クーラーTDP115Wでは役不足ということが判明!!!

というところまででしたねw

その後AMDのFX CPU付属クーラーにて安定運転することがわかり、そちらに交換ずみなんですが、写真はLD963クーラー時のものを流用しております。

さて、その組み上げ編ですw

Nebula_kaveri_gmpc_45

電源については、このケースはATX電源を利用できるんですが、内部に余裕を持たせるためSFX電源を利用w

アシストさんにて物色・・・
SILVERSTONE SFX 450Wノンプラグインのケーブル直結タイプw

なにより、SFX電源をATXケースに取り付けるための変換金具もついています。

Nebula_kaveri_gmpc_46

80PLUS BRONZE取得の物品w
さっそく開梱します^^
ACケーブルと、電源本体、各種内部ケーブルは直付けですので余分なものはありません。

Nebula_kaveri_gmpc_47

ATX電源サイズに取り付けるための変換板が付属しております。
これは便利ですw
今後、SFX電源で高出力タイプが出てくればATX電源として使用することも可能です。

Nebula_kaveri_gmpc_48

ケースや部品の配色上黒色で染めたいところです。
しかし時間的都合で断念www

Nebula_kaveri_gmpc_49

NEBULAには、このように変換板を取り付けて・・・

Nebula_kaveri_gmpc_50

SFX電源をとりつけます。

ATX電源を取り付けると窮屈な配置になるとの情報を得ていたので当初からSFX電源を使おうと考えておりました。

Nebula_kaveri_gmpc_51

むむむ、変換板の色が気になりますが・・・正面からは見えないので良しとしときましょう^^;

Nebula_kaveri_gmpc_52

電源を取り付けるとこのようになります。
天井からぶら下がっているような感じになります。

Nebula_kaveri_gmpc_53

ATX電源とEPS、S-ATAケーブル等は側面の板に結束バンドを使用して取り付けます。

Nebula_kaveri_gmpc_54

ストレージを取り付けます。
当初は、SeagateのLaptop SSHD 1TBを使用しました。
HDDの仕様は回転数5400rpm、キャッシュ64MB、厚さ9.5mmという普通の2.5インチなドライブです。
これにMLC8GBのNANDフラッシュメモリを搭載しており、これがSSD的なキャッシュの役目をすることでアプリの読込などが速くなる?!ということらしいです・・・

まぁ、普通にHDDなわけですよねこれ。SSDとHDDを別々に共存させるWD Black2はこれとは構造が違います。

Nebula_kaveri_gmpc_56

NEBULAケースには、2.5インチの固定スロットと、3.5インチのスロットベイがあります。

さらに、3.5インチスロットベイには、2.5インチストレージを2台取り付け可能なアダプタも付属しております。

Nebula_kaveri_gmpc_57

このように取り付け可能w
この上に重ねてもう一台取り付けることで2台の2.5インチストレージを搭載可能です。

Nebula_kaveri_gmpc_58

底面からネジで固定します。

Nebula_kaveri_gmpc_59

さらに、スロットベイに取り付けるためのアダプタを合わせます。

Nebula_kaveri_gmpc_60

このアダプタは左右が区別されていて合わせないとスロットベイに入りません^^;
こちらは、右側のアダプタ。

Nebula_kaveri_gmpc_61

こちらが左側、「L」と表記があります。右側も「R」と表記されています。

Nebula_kaveri_gmpc_62

このアダプタ自体は固定しないので手で押さえたまま取り付けます。

Nebula_kaveri_gmpc_63

カチッと音がするまで押し込みます。

Nebula_kaveri_gmpc_64

取り付け完了w

Nebula_kaveri_gmpc_65

あとは、このストレージを接続してOSセットアップすれば起動完了するわけです。
そのOSですが、少し脱線(オイオイ)してみて「SteamOS」なんてものをインストールしてみようかと画策したわけですがwww


コンパクトでパワフルなPCを組んでみよう~その4(Steam OSを試してみた++)っていうタイトルの記事につづくんです、これがw

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村