薪ストーブのあるイナザワの暮らし

信州の里山で家族と犬一匹、猫一匹が暮らしてます。
四季の移ろいと暖かい冬を過ごすための薪ストーブ生活を綴ります。

どんど焼き

2010年01月11日 | 日記
成人の皆さんおめでとうございます。
君たちは自分の力で輝かしい未来を得ることが出来る若さと、力があるんで頑張ってほしいですね。将来良かったらイナザワ集落に移り住むってのも考えてみてください。歓迎しますイイところですよ。
というのは、今日はイナザワ集落にとって、住民の多くが集まるイベントであるどんど焼きが行われたんです。もちろん我が家も全員出席して、5~6mもある櫓(やぐら)が天を焦がすほどの明るさで燃えるを見てきたのですが、いかんせん若者が少ない。
以前は沢山いたのでしょうが、街場に移り住んでしまった結果、イナザワには元気のイイ御高齢の皆さんがメインの集落と化しています。
自然の沢山ある里山ってのは、お街よりずーっと人間的な生活が出来ると思うんですがね。
てなことで、イナザワに住むことを前向きに検討して、来てください。歓迎します。
◆今日の薪ストーブ◆
家に隣接して設置した、薪のストックヤードの薪の量が少し寂しくなってきました。後2ヶ月半程度の薪を積んであると思うのですが、寒い日が続くとどうしても焚いてしまうんですよね。
まあ、足りなくなったら、家族総動員で、50mほど離れた薪小屋から運べばいいんですが、雪を掘らないと薪小屋にいくことが出来ません。今日も奥さんと、焚き付けに使う杉の薪を一輪車で運びにいったんですが、案の定、40cm程の雪に覆われていて、一汗かいて、運び出しました。(写真の左奥に見えるのが薪小屋です)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見事な蘭

2010年01月09日 | 日記
我が家の隣町に小布施町という栗でとても有名な町があるんですが、この町は、ガーデニングにとても力を入れています。この町にフローラルガーデン小布施という観光施設があって、ラン展が始まったと云うことで、奥さんと出かけてきました。北信州はとても天気が良くドライブ日和でした。
ラン展では、地元の愛好家が大切に育てたデンドロやシンビ、カトレアなど沢山の素晴らしいランが展示してありました。ガラスハウスの中はランの甘い香りが満ちているなど満足して帰ってきました。
もちろん、お土産にランを購入してきましたが、我が家のような乾燥している部屋でも管理できるか心配です。・・・生育状況をブログに載せられるかな?
◆今日の薪ストーブ◆
やけどをしてしまった(>_<)。ストーブの天板においてあった餅焼き用の金網を持った瞬間、全身にピキッ!と刺すような、痛いような熱い様な痛みを感じたんですが、時すでに遅し。
ストーブを扱うときは素手は良くないですね。奥さんから冷たい目線を向けられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子の炭

2010年01月06日 | 日記
おもしろ半分でやってみたら、ごらんの通り出来ました。
これ、冬至にいただいた「柚子」なんです。我が家の湯船に2日ほど浮かんでいた柚子を、薪ストーブの片隅に一晩放っておいたら出来たんです。炎に近かった部分は灰と化してしまったんですが、大部分がきれいな炭になってくれました。

以前、蓋付きの空き缶にドングリを入れて、薪ストーブに放り込んだことがありますが、簡単にドングリの形そのものの炭ができたのを思い出します。結構おもしろいです。

◆今日の薪ストーブ◆
現在の部屋の温度は24℃。薪を入れるか迷うところです。明日から冬型となるとのこと。北信州は新潟県の天気予報が目安です。来週まで雪が降り続きそうですね。

明日の朝のことを考えると、やっぱり後で薪つっこむことにしよっと(*^_^*)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積もり始めました

2010年01月05日 | 日記
仕事仲間と楽しい夕食をして帰ってきたのですが、雪が断続的に降ってます。
帰り道にある道の駅を撮ったんですが、人気はなく駐車場はガラガラ空いてました。
天気予報では今週一杯雪マークが表示されてました。積もるんでしょうね。
実際に除雪作業をやっている人に聞いたのですが、以前に比べ除雪に対する苦情が多くなったといってました。雪国では除雪をやってもらって始めて仕事や学校に行くことが出来るのに苦情が絶えないのは何ででしょうね。

感謝する気持ちを常に持ちたいですね。

◆今日の薪ストーブ◆
帰りが遅くなったのですが、奥さんが火を焚いて待っていてくれました。
外はモクモクと雪が降り続いてますが、玄関に入って暖かな空気に包まれて「あぁ、幸せ。暖ったけー」です。
課題が一つ。奥さんは薪ストーブのダンパーをいじくりません。結果として、煙突からチョー暖ったけー空気が外に放出されてしまい、ストーブ本体の温度が高くなりにくいですね。奥さんはご飯作ったり、お風呂を沸かしたり忙しいですからね。感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通常業務が始まりました

2010年01月04日 | ペット
お正月が来たばかりと思っていたんですが今日は4日。勤務が始まりました。あっと言う間に終わってしまった年末年始だったのでいつもの生活のリズムに戻るのが比較的楽でした。
雪もそれなりに降ったので体を動かすこともできたので、まぁ良しとしましょ。
写真は、2日の朝、雪の勢いが収まったので、カメラ片手に家の周囲を散歩したときに撮ったウェルの写真です。
薪小屋にウェルがくつろげるスペースを造り、雪や北風に曝されないよう閉じこめています(笑)。

◆今日の薪ストーブ◆
子供たちの冬休みがもうじき終わることから、学校の上履きの靴を洗ったようすね。2足靴が並んで薪ストーブの隣に干してありました。
きっと、明日の朝にはカラッと乾いているんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イナザワの新年

2010年01月01日 | 日記
あけおめ です。
夕べ遅くまで起きていたので、今朝起きるのが辛かったです。
イナザワ集落が新雪におおわれました。だいたい50センチ位積もったかな?軽いサラサラ雪で所謂「粉雪」ですね。
ボーダーコリーのウェルも元気に雪の中をバッサバッサ入っていって、遊んでました。

さて、今年の抱負ですが、今年一年、家族仲良く健康に過ごしたいですね。

◆今日の薪ストーブ◆
一日中焚いてました。おかげで灰が炉室に溜まってしまっていて、薪の入れるスペースが狭くなってます。明日の朝、灰を土作りを兼ねて畑にまこうと思います。
薪ストーブの前に、ラグを敷きました。これで針葉樹を燃やすときに、「パチン」とはねる熾きから床を守ることが出来ます。それと、ストーブ近くで寝ころんでも痛くありません。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする